まあ、何というか、要望も出していないので(出したところでと言うのもあるのだけれども)実現されないのは当たり前なのだけれども、
シチズンがなかなか僕好みの時計を作ってくれない。
僕は裕福では無かったので、時計を買うならセイコーでは無くシチズンだった。
御陰で訓練され、自分で買うならシチズンだったりもする。
では、僕の好みの時計はと言うと、
僕は重いのが嫌なのでチタン製を好んでいる。正直ステンレス製の時計を付けている人の気が知れない。
また、風防に凄い衝撃が加わることは無く、傷が嫌なのでサファイヤガラスが好きである。
時計は極力外したくない(外して無くすことが度々あって、それが嫌なのである)ので、風呂に入る際も付けっぱなしで居られる位の防水性能が欲しい。
勿論携帯電話を始め、様々な磁力に囲まれるので、耐磁性能は欲しい。
経過時間や残り時間が瞬時に判別できる回転ベゼルも欲しい。
電波時計も嫌だ。ずれても直せば良いし(大体日本の時計で恐ろしくずれることは無い)、可用性が損なわれる。
更に、無精なので出来るだけメンテナンスをしたくないから、太陽電池式が良い。
逆に、盤面をごちゃごちゃ汚す(そして操作が複雑になっていく)クロノグラフ等は無い方が良い。
そうなると、全ての条件を満たせる時計が無いのである。
そんな時計あるわけが無いとお思いになるかも知れないが、昔セイコーで存在した(そしてその際貧乏だったので買えなかった)。
なので、何かを妥協して買っているのだけれども、それでも無かったりする。
今売っているもので近しい物は、
シチズンで
BN0121-51L 恐ろしく安いがデザインが壊滅的。モンベルのセンスの無さが光る。回転ベゼルが無い。中国組み立て。
PMD56-2951、及びPMD56-2952 回転ベゼルが付いていない。電波時計。
NY0070-83E、NY0070-83L 光発電ではない(自動巻)、ガラスがクリスタルガラス。
となる。
PMD56-2951、PMD56-2952は買ったけれども、やっぱり回転ベゼルが必要なときに凄く残念な気分になる。ただ時計としては最高の部類。実用時計としてはこれ以上の物は無い。
NY0070-83Eは、何故エコドライブじゃ無いんだろう、という切ない何か。自動巻なので、何も考えず割り切って使えば良いのだけれども、自動巻は磁気に弱いのでためらってしまう。
また、たかだかゴルフや野球程度で壊れてしまうようだと、僕にとっては全く意味が無い(自動巻への偏見かも知れないけれども)。
セイコーだと
SBDJ013 ガラスがクリスタルガラス。amazon曰く中国組み立て。
となる。
なので、次買うならこれになるだろう。
ただ針が正直微妙。あと時計で中国は正直微妙。
ダイバーズウォッチは、実用時計としては最高だと言って良いと思う。
優れた視認性、高い防水性能、回転ベゼル、どれも生活に時計を求めるのであれば、間違いなく優秀な実用時計である。
ただ、僕は海に潜らないので、「陸ダイバー」なのだけれども。
外国産の高級時計は全く興味が無い。
良いと言われているどのモデルも、実用時計では無いからである。
僕が欲しているのは現場でちゃんと使える時計であり、フォーマルユースならGSやTCを買う(いや最近のGSは大きくなりすぎて微妙は微妙か・・・)。
大体重すぎるのである。ロレックスのサブマリーナなど、手にウェイトを付けているような物だ。
今でも007がNATOバンドをしているのは、オメガが重すぎたせいだと思っている位である(あれもロレックスか?)。
パネライもフランクミューラーもパテックフィリップも全く食指が動かない。
なのでセイコーさん、シチズンさん、陸ダイバーズウォッチを是非。
追記
セイコーのウェブサイトで製品検索するのは凄く手間である。
何故か検索設定すると、あるはずの商品が無いと表示されたり、一々画像がフェードインするので見ているだけで辛い。
ケースをチタン指定すると、検索結果0ってもう検索させる気が無いとしか。
上のSBD~も、やっと探したという。
こんなところでエクスプローラーにならなくても、と思ったら他社製品でしたね。
2018年7月26日木曜日
2018年7月20日金曜日
BBOS10(Blackberry Passport)からandroid(Blackberry Keyone)に乗り換えた比較レビュー
とうとうアンドロイドである。
しかもTCL(MADE IN CHINA!)。
ということで、blackberry OS10ユーザの僕が、blackberry Keyoneに乗り換えた際の初回レビューやtips、良い点と悪い点を書こうと思う。
因みに、僕はandroid自体は触りまくっているので、純粋に移行する人よりも理解があります。
購入したのはBBB100-1(リネーム後のblack edition同等の奴)。
RAM4GB、ROM64GBです。
以下。あとは随時追記予定。
原因は、物理的に落としまくってたせいなのだけれども。
使い勝手は、ほぼBBOS10なので、一番懸念していた電話周り(アドレスの高速ソートやHUBでの表示等)も全く問題ない。
ただ、手持ちのvaio phoneと比べると重い。
注記しておきたいのは、「軽さや薄さは正義では無い」ということ。正直vaiophoneは、広い画面が思った以上に使い辛いし、何よりグリップ感に欠ける。 ノートpcは軽さは正義なのだけれども、携帯電話は違うらしい。
androidアプリケーションが使える反面、それぞれのアクセス権限を考えなければならない 。
そこで、後述するDTEKが、なかなか良い仕事をしてくれる。
アクセス権限を細かく規定できるのがポイントで、勿論規制しすぎて動かなくなることもあるが、変えてやれば良いだけの話なので、取り敢えず怪しそうなアクセスをするものは、アクセス時に通知が出るようにし、また、そもそもの権限を渡さないことが簡単にできる。
御陰で魑魅魍魎が跋扈するgoogle playを思う存分使える。
ただ、留意しなければならないのは、「通信自体を監視しない」ということ。
なので、バックグラウンドでの通信などは、設定>アプリより個別に変更するしか無いし、通信先を規制したいのであれば、ファイヤーウォールを入れるしか無い。
逆に言えば、Blackberry HUBとDTEKをandroid携帯にインストールすれば、えせblackberryの完成である。
仕事をする上で、間違いなく助けられているのはHub。逆に、他のビジネスソリューションでよく仕事できるなと思ってしまう位、完成度が高い。
各種通知の統合、整理が凄く良く出来る。
あと横向きにしてのスクロールが出来ない!PASSPORTの時はこれが便利だったのに。
但し、キーボードはclassicと同じ4列QWERTYなので、変換方法はpassportとは違う、昔の御作法になる(たとえば日本語-英字入力切り替えはalt+enterだったり)。
日本語で、一文字目を変換し損なう(たとえば、「ば」と入れたい場合、「bあ」になる)病気はたまに起こる。
そう、BBOS10では、homeが起動アプリ一覧だったが、androidは違うので、操作感が若干違う。アプリ切り替えボタンのショートカットを作りたい・・・。
2 プリインストールの中から、必要ないgoogle関係のアプリを全て無効にする。ぶっちゃけ開発者サービス以外を無効にしても問題ない。いの一番に無効にしたのはBBMなのだけれども・・・。
3 DTEKでプリインストールアプリの(必要なさそうな)権限を全て無効にし、通知を全て「両方」にする。これで、必要なら権限を求めてくるし、勝手に使ったら通知される。
4 バックグラウンド通信を設定から(必要なさそうなものを)オフにする。
5 google playを起動して、googleアカウントと紐付け。紐付け時に少しでも「同期」と書かれていたら外す。これでアドレス吸い上げを防ぐ。
6 blackberry HUBで他のアカウントを登録。因みに、HUBがあれば、gmailは要らないし、outlookも要らない。
https://appworld.blackberry.com/webstore/content/37102894/?lang=en
で、vcard(vcf)形式で書き出し、sdカードで読ませる(ファイルをタップ)。csvはどうも読まないらしい。
・firefox focus(ブラウザ。標準ブラウザに設定しておく)
・adobe acrobat(pdf閲覧)
・VLC for Android(動画プレーヤー)
・foobar2000(音楽プレーヤー)
・feedly(RSSリーダー)
・microsoft office mobile関係
・office lens(補正カメラ)
無効にしたアプリケーション
ドライブ
ニュースと天気
BBM
Chrome
Gmail
Google
Google Play Music
Google playムービー&TV
password keeper
はじめは(windows 10 mobileで乗り換えに失敗したので)否定的だったけれども、期限を切られると移行せざるを得ないし、思った以上にandroid搭載のblackberryが違和感なかったので、BBOS10ユーザーは安心して良いと思う。
その際に、これがblackberryからandroidへの乗り換えの助けになれば。
あと、blackberry worldも2019年12月中に閉鎖してしまうので、上で紹介したContactsImExが必要ならば、2019年中に移行する必要があることを覚えておいて欲しい。
しかもTCL(MADE IN CHINA!)。
ということで、blackberry OS10ユーザの僕が、blackberry Keyoneに乗り換えた際の初回レビューやtips、良い点と悪い点を書こうと思う。
因みに、僕はandroid自体は触りまくっているので、純粋に移行する人よりも理解があります。
購入したのはBBB100-1(リネーム後のblack edition同等の奴)。
RAM4GB、ROM64GBです。
以下。あとは随時追記予定。
動機
passportを2年以上使って、物理的な劣化が半端なかった。塗装は剥げるし傷は付くし、何より異常発熱が半端ない。ブラウジングするだけでtoo hotな感じ。熱暴走で最後に落ちる位になった。原因は、物理的に落としまくってたせいなのだけれども。
総評
結論から書いておくと、keyoneは「blackberry classicとandroidの合いの子」である。使い勝手は、ほぼBBOS10なので、一番懸念していた電話周り(アドレスの高速ソートやHUBでの表示等)も全く問題ない。
使用感
○重量が軽い
passportは、使っていれば別に気にならなかったけれども、比べてみると重かった。これは金属を多用してフレームを作っているからなのだろうけれども、軽い。ただ、手持ちのvaio phoneと比べると重い。
注記しておきたいのは、「軽さや薄さは正義では無い」ということ。正直vaiophoneは、広い画面が思った以上に使い辛いし、何よりグリップ感に欠ける。 ノートpcは軽さは正義なのだけれども、携帯電話は違うらしい。
×android
googleのエコシステムに囲まれる(囲われる?)ことで、メリットもあれば、色んな面倒がある。androidアプリケーションが使える反面、それぞれのアクセス権限を考えなければならない 。
そこで、後述するDTEKが、なかなか良い仕事をしてくれる。
○DTEK
恐らくBlackberryがBlackberryたり得るようにしているのは、半分がHUB、半分がこのDTEKだろう。アクセス権限を細かく規定できるのがポイントで、勿論規制しすぎて動かなくなることもあるが、変えてやれば良いだけの話なので、取り敢えず怪しそうなアクセスをするものは、アクセス時に通知が出るようにし、また、そもそもの権限を渡さないことが簡単にできる。
御陰で魑魅魍魎が跋扈するgoogle playを思う存分使える。
ただ、留意しなければならないのは、「通信自体を監視しない」ということ。
なので、バックグラウンドでの通信などは、設定>アプリより個別に変更するしか無いし、通信先を規制したいのであれば、ファイヤーウォールを入れるしか無い。
○Blackberry Hub(と一連のblackberryソフトウェア製品群)
これがないとblackberryでは無い、というか、 これがblackberryそのものである。逆に言えば、Blackberry HUBとDTEKをandroid携帯にインストールすれば、えせblackberryの完成である。
仕事をする上で、間違いなく助けられているのはHub。逆に、他のビジネスソリューションでよく仕事できるなと思ってしまう位、完成度が高い。
各種通知の統合、整理が凄く良く出来る。
○メールのオートCC/BCC(自動メールアドレス追加)
やっと付いた。これだけでもandroidにする意味がある。誰も触れないけれども、BBOS10ユーザーが待ち焦がれたのがこれ。×キーボードタッチパッド
使えないわけでは無いけれども、正直使い辛い。速度の変更はどこでやるのだろう・・・。そして、相変わらずマウスタッチパッドとしては使えない。あと横向きにしてのスクロールが出来ない!PASSPORTの時はこれが便利だったのに。
△キーボード
ほぼclassicのキーボードを踏襲していると思って良い。ただ、passportに比べて小さいので、慣れは必要。○入力変換(キーボード)
よそでは散々叩かれているけれども、間違いなく使いやすい。BBOS7から使っていると、よくもまあここまで進化した、と思える。特に、passportユーザーは、最後の最後まで治らなかったタイムラグ問題が無いので歓喜するだろう。但し、キーボードはclassicと同じ4列QWERTYなので、変換方法はpassportとは違う、昔の御作法になる(たとえば日本語-英字入力切り替えはalt+enterだったり)。
日本語で、一文字目を変換し損なう(たとえば、「ば」と入れたい場合、「bあ」になる)病気はたまに起こる。
×生産性タブ
これどう使えば良いんですかねえ・・・劣化版Hubでしかない・・・。正直、このドロワーを左に持って行って、アプリ切り替えボタン(androidの右下にある四角ボタン)のショートカットにしたい。そうすれば、BBOS10と同じ挙動になる。そう、BBOS10では、homeが起動アプリ一覧だったが、androidは違うので、操作感が若干違う。アプリ切り替えボタンのショートカットを作りたい・・・。
×サポートセンター
度々「E保証に登録しろ」というアナウンスが出るサポートセンター。これはTCLが提供するサービスなので、色々懸念する人は登録しない方が良い。? bluetoothヘッドセット接続時に、本体からも通知音が出る
これはandroidの仕様なんですかね・・・。やること
1 初回起動時には、googleアカウントを使用せずにセットアップ。変に関連づけられることを防ぐため。2 プリインストールの中から、必要ないgoogle関係のアプリを全て無効にする。ぶっちゃけ開発者サービス以外を無効にしても問題ない。いの一番に無効にしたのはBBMなのだけれども・・・。
3 DTEKでプリインストールアプリの(必要なさそうな)権限を全て無効にし、通知を全て「両方」にする。これで、必要なら権限を求めてくるし、勝手に使ったら通知される。
4 バックグラウンド通信を設定から(必要なさそうなものを)オフにする。
5 google playを起動して、googleアカウントと紐付け。紐付け時に少しでも「同期」と書かれていたら外す。これでアドレス吸い上げを防ぐ。
6 blackberry HUBで他のアカウントを登録。因みに、HUBがあれば、gmailは要らないし、outlookも要らない。
blackberry Passportのアドレス帳移行について
ContactsImExhttps://appworld.blackberry.com/webstore/content/37102894/?lang=en
で、vcard(vcf)形式で書き出し、sdカードで読ませる(ファイルをタップ)。csvはどうも読まないらしい。
outlook(microsoft account)の紐付けについて
手間取ったが、結局blackberry Hubにアカウントを追加すれば、メール・カレンダー・アドレスなどの同期が取れる事が分かった。入れるべきアプリケーション
・firefox(ブラウザ)・firefox focus(ブラウザ。標準ブラウザに設定しておく)
・adobe acrobat(pdf閲覧)
・VLC for Android(動画プレーヤー)
・foobar2000(音楽プレーヤー)
・feedly(RSSリーダー)
・microsoft office mobile関係
・office lens(補正カメラ)
無効にしたアプリケーション
ドライブ
ニュースと天気
BBM
Chrome
Gmail
Google Play Music
Google playムービー&TV
password keeper
あと1年くらい
あと1年でBBOS10のサポートが切れるらしい。 2019年か。なので、必然的に切り替えの時期がやってくる。はじめは(windows 10 mobileで乗り換えに失敗したので)否定的だったけれども、期限を切られると移行せざるを得ないし、思った以上にandroid搭載のblackberryが違和感なかったので、BBOS10ユーザーは安心して良いと思う。
その際に、これがblackberryからandroidへの乗り換えの助けになれば。
あと、blackberry worldも2019年12月中に閉鎖してしまうので、上で紹介したContactsImExが必要ならば、2019年中に移行する必要があることを覚えておいて欲しい。
2018年7月14日土曜日
ワンプッシュ式蚊取りスプレー(ワンプッシュ式虫除けスプレー)の正しい使い方と選び方
ワンプッシュ式蚊取りスプレー(ワンプッシュ式虫除けスプレー)の正しい使い方
チンパンジーとゴリラ、そして人間はほ乳類に分類されるが、それぞれ違うわけで、
同じようにハエと蚊は昆虫だけれども、やっぱり違う。
ただ、ハエも蚊も、屋内ならばただの害虫でしかないので駆除したい。
そう思って方々に問い合わせ、調べた結果をここに。
●全ての薬剤が効果的なわけではない
市販されている虫除け、蚊取り、殺虫剤の中に入っている成分はバラバラで、オールマイティなわけでは無い。
殺傷に必要な薬剤効能と濃度によって変わってくる。
今ワンプッシュ式虫除けに含まれている成分は2種で、メトフルトリンとトランスフルトリン。
たとえば、蚊に良く効くのは「メトフルトリン」。
新しめのピレスロイド系の薬剤で、ヒトスジシマカに対する薬効は、トランスフルトリンの5倍。
アカイエカに対する薬効は3倍なので、蚊を駆除するならメトフルトリンになる。
https://www.sumitomo-chem.co.jp/rd/report/theses/docs/20050200_imi.pdf
table18~20を参照のこと。
対して、ハエやゴキブリに効くのは「トランスフルトリン」。
ハエに対しての効果は、メトフルトリンの約24倍、ゴキブリには2倍効く。
http://value-kaden.com/katori/
中段の表参照のこと。
なので、ターゲットに対して適切な薬剤を選択する必要がある。
●原理
各メーカーが想定している原理は
という流れのよう。
要は、薬が下から上に立ち上るイメージ。体感的には打ち水みたいなのを想像すれば良い。
なので、
・霧状での噴霧のため、風がある場合、薬効を求めたい所に対して落ちない可能性がある
(換気扇が回っていると吸い出してしまう)
・噴射した後、(薬剤の落ちた)床を掃除すると意味が無くなる
事に注意しなければならない。
●施工方法
1は、部屋の中心に薬剤があることによって、活動によって起こる空気の流で、蒸散する薬剤が結局中心以外にも広がるから。
2は、霧状での噴霧なので、エアコンや換気扇によって狙った場所(部屋の中心)に落ちないことが考えられ、想定した薬効を期待できないため。
また、エアコンも換気扇も「吸気」するので、エアコンや換気扇が吸い取ってしまうのでそもそも薬効とは何なのか、ということになる。
施工のキモは、
特に定着時間としての「30分間無風」が大事。
●リキッドタイプはハエに効くのか
実は、事の発端はリキッドタイプの蚊取り線香がハエに効くのかを調べていた。
URL失念したが、害虫駆除業者はオススメし、yahoo知恵袋でも詳しく書いてある。
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1227684342
ただ、これは「当時」効いていただけで、今では全くオススメできない。
要は、薬剤が変わってしまったから、期待したほどの効果は無くなってしまったのである。
今はメトフルトリンで、まあ、まさに蚊によく効くようにはなったと言うこと。
なので今リキッド系の殺虫剤で何とかしようと思うと、相当量の薬剤を使用することになる。
トランスフルトリンを使った除虫の特許内容から
http://www.j-tokkyo.com/2003/A01N/JP2003-192509.shtml
0.8mg/日・m3(立方メートル)の蒸散量が確保できれば良いということになる。
じゃあハエをやるにはどうすればいいのかと推測すると、上記yahoo知恵袋で、8畳間に対してワイド60日の計算があるが、
これをワンプッシュ式のスプレーに、簡易的に当てはめてると、
蚊に対して10~20畳の広さに対してスプレー式は4~8畳なので、
約2~3倍噴霧すれば薬剤量としては十分であるといえそう。
●持続性がないスプレー式蚊取りについて
薬剤としては同じ物が使われているが、恐らく蒸散量をコントロールしているため、持続性が無い(即効性がある)ことになる。
●最後に
追記
フマキラーさんは、ハエをやるなら、
おすだけベープスプレーハイブリッド 200回分 不快害虫用
https://fumakilla.jp/insecticide/1470/
ガチでオススメです!と言っていた。
実はフマキラーさんだけ、含有量を公開していなかったりするので、適量を判断できないのがネックなのだけれども、
そこまで言うならと思って買った。
あと、「部屋の中心に向かって噴霧する」は、部屋の端から中心までの、噴霧経路全てにも放射状に飛散することを忘れてはならない。
壁に向かって幾ら吹いても、蒸散する範囲が狭いので薬効が出にくい。
逆に一カ所に量があるので、持続時間は長くなるかも知れないと思う反面、局所的に濃度が高くなるので、多分中毒症状が出やすくなると思う。
チンパンジーとゴリラ、そして人間はほ乳類に分類されるが、それぞれ違うわけで、
同じようにハエと蚊は昆虫だけれども、やっぱり違う。
ただ、ハエも蚊も、屋内ならばただの害虫でしかないので駆除したい。
そう思って方々に問い合わせ、調べた結果をここに。
●全ての薬剤が効果的なわけではない
市販されている虫除け、蚊取り、殺虫剤の中に入っている成分はバラバラで、オールマイティなわけでは無い。
殺傷に必要な薬剤効能と濃度によって変わってくる。
今ワンプッシュ式虫除けに含まれている成分は2種で、メトフルトリンとトランスフルトリン。
たとえば、蚊に良く効くのは「メトフルトリン」。
新しめのピレスロイド系の薬剤で、ヒトスジシマカに対する薬効は、トランスフルトリンの5倍。
アカイエカに対する薬効は3倍なので、蚊を駆除するならメトフルトリンになる。
https://www.sumitomo-chem.co.jp/rd/report/theses/docs/20050200_imi.pdf
table18~20を参照のこと。
対して、ハエやゴキブリに効くのは「トランスフルトリン」。
ハエに対しての効果は、メトフルトリンの約24倍、ゴキブリには2倍効く。
http://value-kaden.com/katori/
中段の表参照のこと。
なので、ターゲットに対して適切な薬剤を選択する必要がある。
●原理
各メーカーが想定している原理は
・薬剤は中空に噴射された後、下方向に落ちる
・薬剤は、30分以内に下に落ちきり、床などに付着する
・薬剤が蒸散して薬効が発揮される
という流れのよう。
要は、薬が下から上に立ち上るイメージ。体感的には打ち水みたいなのを想像すれば良い。
なので、
・霧状での噴霧のため、風がある場合、薬効を求めたい所に対して落ちない可能性がある
(換気扇が回っていると吸い出してしまう)
・噴射した後、(薬剤の落ちた)床を掃除すると意味が無くなる
事に注意しなければならない。
●施工方法
1 部屋の隅から中心に向けて噴霧すること
2 薬剤が落ちきる想定時間「30分間」エアコンや換気扇を止め、無風状態にする
1は、部屋の中心に薬剤があることによって、活動によって起こる空気の流で、蒸散する薬剤が結局中心以外にも広がるから。
2は、霧状での噴霧なので、エアコンや換気扇によって狙った場所(部屋の中心)に落ちないことが考えられ、想定した薬効を期待できないため。
また、エアコンも換気扇も「吸気」するので、エアコンや換気扇が吸い取ってしまうのでそもそも薬効とは何なのか、ということになる。
施工のキモは、
a エアコン、換気扇等、風を起こす、風を吸う機械を全て止めるとなる。
b 部屋の隅から中心に向けて噴霧する
c 30分間以上無風状態にする
特に定着時間としての「30分間無風」が大事。
●リキッドタイプはハエに効くのか
実は、事の発端はリキッドタイプの蚊取り線香がハエに効くのかを調べていた。
URL失念したが、害虫駆除業者はオススメし、yahoo知恵袋でも詳しく書いてある。
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1227684342
ただ、これは「当時」効いていただけで、今では全くオススメできない。
要は、薬剤が変わってしまったから、期待したほどの効果は無くなってしまったのである。
今はメトフルトリンで、まあ、まさに蚊によく効くようにはなったと言うこと。
なので今リキッド系の殺虫剤で何とかしようと思うと、相当量の薬剤を使用することになる。
トランスフルトリンを使った除虫の特許内容から
http://www.j-tokkyo.com/2003/A01N/JP2003-192509.shtml
0.8mg/日・m3(立方メートル)の蒸散量が確保できれば良いということになる。
じゃあハエをやるにはどうすればいいのかと推測すると、上記yahoo知恵袋で、8畳間に対してワイド60日の計算があるが、
これをワンプッシュ式のスプレーに、簡易的に当てはめてると、
蚊に対して10~20畳の広さに対してスプレー式は4~8畳なので、
約2~3倍噴霧すれば薬剤量としては十分であるといえそう。
●持続性がないスプレー式蚊取りについて
薬剤としては同じ物が使われているが、恐らく蒸散量をコントロールしているため、持続性が無い(即効性がある)ことになる。
●最後に
追記
フマキラーさんは、ハエをやるなら、
おすだけベープスプレーハイブリッド 200回分 不快害虫用
https://fumakilla.jp/insecticide/1470/
ガチでオススメです!と言っていた。
実はフマキラーさんだけ、含有量を公開していなかったりするので、適量を判断できないのがネックなのだけれども、
そこまで言うならと思って買った。
あと、「部屋の中心に向かって噴霧する」は、部屋の端から中心までの、噴霧経路全てにも放射状に飛散することを忘れてはならない。
壁に向かって幾ら吹いても、蒸散する範囲が狭いので薬効が出にくい。
逆に一カ所に量があるので、持続時間は長くなるかも知れないと思う反面、局所的に濃度が高くなるので、多分中毒症状が出やすくなると思う。
2018年7月7日土曜日
マスキングテープの色による用途と特徴の違い
マスキングテープの色分けを良く忘れるのでメモ。
必ずこれが備わっている、というわけではないが、目安になる。特に、買ってから「これなんだっけ」となることが多いので。
色による分類(大体こんな感じ)
黄色 自動車塗装用 耐熱性 耐溶剤性
緑色・紫色 建築塗装用/吹付塗装・サイディング用 耐溶剤性 耐候性
青色 シーリング・コーキング用 弱粘着性の物もある
黄色を使えば大体の用途には合い、耐熱性が求められるなら黄色、粘着力が足らなければ、緑や紫を。 青は弱粘着性のものがあるので水回り以外では使わない、としておけば、分からなくなっても大丈夫だろう。
あと買うときにもこの色分け通りの色を買わないと、やっぱり忘れたときに困ることになる。
メーカー
3M 発明者。そつなくこなせるし、データシートも分かりやすい。種類が豊富。ただ、高いんだよなあ・・・。
ニチバン セロハンテープと言えばニチバン。色に節操がなさ過ぎて分かりにくい。使い勝手は悪くないけど、分からなくなってしまうので敬遠気味。
カモ井 民生用マスキングテープで一世を風靡(mt)。悪くは無いけどここも別の意味で分かりづらい。歌舞伎(kabuki)と武蔵(musashi)の違いは何なんだろうとか・・・実感としてはkabukiの方が粘着が弱く手切れが良い、musashiはその逆で、粘着が強く手切れが悪い?
必ずこれが備わっている、というわけではないが、目安になる。特に、買ってから「これなんだっけ」となることが多いので。
色による分類(大体こんな感じ)
黄色 自動車塗装用 耐熱性 耐溶剤性
緑色・紫色 建築塗装用/吹付塗装・サイディング用 耐溶剤性 耐候性
青色 シーリング・コーキング用 弱粘着性の物もある
黄色を使えば大体の用途には合い、耐熱性が求められるなら黄色、粘着力が足らなければ、緑や紫を。 青は弱粘着性のものがあるので水回り以外では使わない、としておけば、分からなくなっても大丈夫だろう。
あと買うときにもこの色分け通りの色を買わないと、やっぱり忘れたときに困ることになる。
メーカー
3M 発明者。そつなくこなせるし、データシートも分かりやすい。種類が豊富。ただ、高いんだよなあ・・・。
ニチバン セロハンテープと言えばニチバン。色に節操がなさ過ぎて分かりにくい。使い勝手は悪くないけど、分からなくなってしまうので敬遠気味。
カモ井 民生用マスキングテープで一世を風靡(mt)。悪くは無いけどここも別の意味で分かりづらい。歌舞伎(kabuki)と武蔵(musashi)の違いは何なんだろうとか・・・実感としてはkabukiの方が粘着が弱く手切れが良い、musashiはその逆で、粘着が強く手切れが悪い?
登録:
投稿 (Atom)