2012年2月18日土曜日

家庭用LAN機器に、実際何台まで接続できるのか。とその解決法

中小企業だと家庭用のLAN機器を使うことが多いはず。
理論上は250台位まで接続できる(IPアドレス的な意味で)が、
実際、何台まで接続できるのか。
リンク
まずはbuffaloの公式QA
[アンサーID: 326]
1台の無線親機に対して、無線パソコンは何台まで接続できますか。
公開 2010年08月18日 10:57 AM | 更新 2011年09月29日 11:51 AM
http://buffalo.custhelp.com/app/answers/detail/a_id/326/related/1/session/L2F2LzEvdGltZS8xMzI5NTc0MDU0L3NpZC9BaXpHTl9Raw%3D%3D
ご利用の環境により異なりますが、以下を目安にご利用ください。

1台の無線親機に対して、無線パソコンは10台程度を目安にお使いください。
ネットワークに負荷のかかる環境では、10台以下でご使用することをお勧めします。
yahoo!知恵袋
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1314493273

・バッファローの「WZR2-G300N」で10台を越えたあたりでたまに落ちるようになる。
・もう一台余っていた「WZR2-G300N」を追加。ブリッジ接続(ルータ機能なし)して台数を分散。15~20台使用(合計)で1日一回くらい落ちる。

なるほど妥当な線である。
僕が昔やってみたところ、PLANNEX社製のルータで、20台を超えると、ぶつぶつ切れるようになった(ルータがハングアップしだした)。
yahoo知恵袋の人はブリッジ接続で台数を増やしているが、ブリッジ接続を(恐らく)WDS(リピータ機能)で増やしている可能性が高いので、あまりお勧めしない。buffaloによると、どうもWDSはルータに負荷をかけているようなのである(リンク

では、どうすればこの壁を越えられるのか。

まず負荷の内容を考えてみる。
ルータがやっていることは何か。
dhcpでpcに対し、IPアドレスを配布し、DNSで名前解決、そこからインターネットにつないで、得られたデータを要求したpcに戻す。

要は、dhcpサーバ、ネームサーバ(ゲートウェイサーバ)、プロキシサーバ(キャッシュサーバ)の3つをアウトソーシングしてやればいいのだ。

これで僕の構築した環境は現在、有線無線を含めて100台程度のpcをぶら下げても落ちない仕組みになっている。
これらサーバ群は、ATOMを使った低スペックマシンで構成され(メモリは積んでいるけどね)、電気代も大したことはない。
core i3なら十分1台に集約できるだろう。

こんな便利なことも無料で出来る。そう、Linuxならね。

まずは、dhcpサーバを立てることをお勧めする。Linux初心者でも凄く簡単に立てることが出来る。
そしてこれだけでも、驚くほど接続台数が増える。

無線LANでのTIPSとしては、有線からアクセスポイントモードで無線を飛ばす。
buffaloだと、有線LANのIPアドレスを適当に変え、無線LAN設定でSSID関連を設定するだけでいとも簡単にアクセスポイントを増やせる。
ただ、どうしてもインターネットと繋がっているルータ部分の負荷を上記のように取り除かないと、結局根っこのルータが落ちるので注意。

うちの環境は、
民生(家庭用)ルータ-ゲートウェイサーバ(プロキシ込み)-ハブ-dhcpやらアクセスポイントやらクライアントpcやら
という構成。

参考になれば。

0 件のコメント:

コメントを投稿