ラベル creative の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル creative の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2016年10月25日火曜日

soundblaster X-FIで音が変になる(中音域が出ない)

windows10にアップグレードしたwindows7のPCで不具合。
アニバーサリーアップデートをかけたところ、どうも人の声がやけに小さい。
ドラマはBGMばかりが五月蠅いし、音楽を聴くとカラオケ機能のようにボーカルが弱くなる。
どうもドライバ周りの不具合のような気がしてならないのだが、ドライバのアンインストール・インストールを繰り返しても改善しなかった。
そこでgoogle先生に聞いてみると、
http://datyotosanpo.blog.fc2.com/blog-entry-73.html
どうも完全削除するには手順が必要らしい。

ということで手順。
ドライバソフトのDriversフォルダー内のSetup.exeを使って、WDMドライバをアンインストールすればよいことがわかりました。
ということで

インストーラを実行
設定言語の選択の所で、インストールをキャンセルする。
C:\Windows\Temp\CRF000フォルダーが作成されている。
(その中に解凍されたファイル類がある)

これ、結構お行儀が悪く、Tempに残り続けていたりするので、一旦当該フォルダを削除してから作り直すことにした。
で、
CRF000\Drivers\setup.exeを起動し、

Creative Driver Update Utility ウィンドウで

Driver Uninstallationを選択。
Delete all shared Creative audio driver filesにチェックを入れる。
OKをクリック。

を実行。
因みに最新のX-FIドライバには、その他のファイルは入っていなかった。

で、改めてドライバを正規手順で再インストールすると解決したので、他はいじらないことにした。
昔からドライバ周りの弱さで定評があるCreativeなので、致し方ないと言えば致し方ないが、
ナレッジベースにこのくらい書いておいてくれても良いと思う。

2012年8月22日水曜日

androidタブレットZiiO 10の内部ストレージに書き込みできない。サーバ上のファイルを閲覧できない。

ZIIOをしばらく使い続けていて、ストレージに対して書き込みの不具合が起きた。
ネットワークサーバからESファイルエクスプローラでファイルをダウンロードしようとすると、ほぼ失敗する。
成功したと思っても、又開こうとすると失敗する。
ESファイルエクスプローラを再インストールしても駄目。
色々いじっていると、quickpicという画像閲覧ソフトでローカル内の画像を閲覧すると、
I/Oエラーでサムネイルが作成できない旨が表示された。
あからさまに内部ストレージが何らかの問題を抱えているらしい。
対処としては、

設定>SDカードとローカルストレージ>メディアストレージをフォーマット

で、内部のストレージをフォーマットする。


ソフトウェアは削除されないが、設定が消えることがある。

考えられる原因
ネットワークサーバ上のファイルを開くときも、必ずローカルにテンポラリファイルとしてダウンロードしているので、内部のストレージが駄目だとダウンロードできないということ。
内部ストレージが壊れた原因は、恐らくネットワーク上からファイルをダウンロードしようとした際に、通信障害で中途半端にダウンロードされたりして破損ファイル(セクタ?)が出来たからだろう。

見分け方
左上に表示されるダウンロードマークが2つ見えたりする

2012年1月13日金曜日

ZiiOシリーズメンテナンス方法

1.
製品が起動するが、動作が不安定/アプリが起動しない場合/不安定な場合
androidの初期化をお試し下さい。
初期化は「設定→プライバシー→データの初期化」を実行します。
*:自動的に再起動します。時間がかかる場合がありますので、ロック解除画面が表示されるまで何も操作しないで下さい。
*:インストール済みアプリなどは削除されますが、apkファイル等の保存領域はそのまま残ります。
改めてインストールして下さい。
*:再起動後、Setup your deviceが改めて表示されます。

2.
電源を入れても起動しない場合
製品内部でフリーズしている可能性があります。
その場合は、電源ボタンを15秒程度押し続けて強制的に電源OFFにします。
この状態で電源が入るか確認します。
念の為ACアダプタを使って1時間ほど充電後、改めて確認します。

3.
製品が起動しない/エラーが発生する場合
1)電源ボタンを15秒程度押し続けて強制的に電源OFFにします。
この状態で亜cアダプタを使って、必ず1時間ほど充電します。
2)ボリュームボタンの「+」を押しながら電源ボタンを押して電源をONします。
その際ボリュームボタンの「+」は継続して押し続けます。
3)画面に「ZiiO recovery mode」と表示されたら各ボタンから指を離して下さい。
4)画面にRecovery Modeが表示されます。操作はボリュームボタンの「+」と「-」です。
画面上の移動の際は「-」、決定は「+」です。
*特殊モードの為、画面が開いても操作できない場合が御座います。その場合は改めて1)の手順からお試し下さい。
5)「Factory Reset」で初期化されますので「Restart」で再起動させて下さい。
*:自動的に再起動します。時間がかかる場合がありますので、ロック解除画面が表示されるまで何も操作しないで下さい。
*:インストール済みアプリなどは削除されますが、apkファイル等の保存領域はそのまま残ります。
改めてインストールして下さい。
*:再起動後、Setup your deviceが改めて表示されます。