2019年12月17日火曜日

Centos8でmegaraid上のディスクにOSインストールしようとすると失敗する

何時も通り(?)にOSをインストールするだけのはずだった。

いつも僕はシステムもmegaraidで区切った領域にインストールしている。単純に、システムも同一のraid環境に置いておきたいだけなのだけれども、今回はインストールさえさせてくれなかった。
区切った領域にインストールしようとすると、invalid superblock magic number とか言い出して、パーティションを区切るのみでインストールが止まる。
おかげでCentos7を祭ダウンロードして入れるハメになった。まだインストールしていないが、これはゆゆしき事態だなあ。
新しいからバグなのか、それとも
http://nakanoshuichi.blogspot.com/2019/10/centos8-lsi-megaraid.html
のように、

CentOS8の標準カーネルでサポート外になった

のか。一応現行のもの(9361-8i)なんだけどなあ。。。

2019年12月4日水曜日

Megaraid 9721-8iで、リチウムイオン電池が妊娠してRAIDカードを破壊してしまった(RAIDアレイが破損。それを復旧した話)

事実は小説より奇なり。
ある日、「ファイルサーバに繋がらない」と苦情を言われた。
いつもなら、sambaが何かの拍子にへそを曲げただけで、再起動すれば何事もなかったように立ち上がっていたのだけれども、今回は様子が違う。
立ち上げたら、bios画面で、VD(ヴァァーチャルドライブのこと。)が無いぞ、と言ってくる。
ディスク自体も認識していないらしく、ケーブルや電源を確認しろと書いてある。
勿論HDDは問題なく、 電源は尚のこと。
そこで、ケースを開けてみて、絶望した。
RAIDカードが「曲がっている」。

Megaraid 9271は、cache volt(この時期はバッテリーバックアップ、BBUと言っていた)用のリチウムイオン電池を、RAIDカード自体にねじ止めするスタイルだった。
https://www.picclickimg.com/d/l400/pict/192658565134_/LSI-MegaRAID-9271-8i-PCI-E-30-8-Port-6Gbps-SAS.jpg
の黒いのがリチウムイオン電池。
で、これが妊娠して巨大化し、そのままRAIDカードをひん曲げてしまっていたのだ。
電池を外して再起動すると、電池がない旨も表示されるが、そこじゃない。
何にしろ、普通に立ち上げるだけでは一切のディスクが無いことになっているのである。
一応どうもカード自体は生きており、ヒートシンクを付けなおして冷却をガンガンすればなんとかなりそうである。ただ、物理破損だけで無く、raidアレイが完全に死んでいる。これが痛い。

完全にお手上げかと思ったが、粘りに粘ってググった結果、
https://www.ask-corp.jp/faq/index.php?action=artikel&cat=53&id=118&artlang=ja
まだ手はあるらしい、が、Foreign Configurationの扱いがわからない。
https://nas-rescue.com/blog/index.php?QBlog-20160208-1
ということは、コントローラ川さえなんとかなれば、ワンチャンあるということである。
で、さらに調べて

https://yug-oc.jp/serv_blog/archives/245

まじもう愛してる。上記通りにしたわけじゃないけど、光明をもたらしてくれた。

手順的には、webbiosで、
  1. UnconfiguredBadとなっているHDDをUnconfiguredGoodにする。
  2. Scan devicesをクリックして、Foreign Configurationを読み込む
  3. Want to import?で、All configurationsのところの選択ボタンを押下して、コンフィグを選択
  4. previewボタンを押下して内容を確認、よければimportする(clearは何があっても押してはならない)
  5. exitで再起動。再起動時に別のコンフィグ読めるけどどうする?的なことを言われるが、無視する
と繋がった。
兎に角、消さなければraidを構成していたHDDに情報は残っているので、なんとかなる可能性が高いということである。
また、importボタンを押したにもかかわらず、failed importと言いやがったが、実はimportされていた、ということも書いておきたい。
バグらしい。やれやれである。

諦めない心は大事だなあ。

2019年11月20日水曜日

ポリウレタン(PU)という時限爆弾

久しぶりにユニクロで服を買ったら、色んな機能が付加されていて驚いた。
まずは防水(撥水)。小雨なら全く問題ない位の撥水能力がコートやジャケットに付加されている。
次にストレッチ。いわゆるスキニージーンズは、このストレッチ機能があるかどうかで履き心地が違う。
というよりも、ストレッチが無ければスキニーは成り立たないだろう。
あと、新しいと思ったのは防風加工。勿論(はためくので)風を感じないわけではないが、かなりマシである。
いわゆるユニクロ価格なのに、これだけ機能が追加されているのは流石としか言い様がない。
そんな製品が、ほぼ全てなのである。
ユニクロ恐るべし。
そう思いながらタグを見たところ、閉口せざるを得なかった。
ポリウレタン製品だったのである。

https://www.shaveoffmind.com/polyurethane-spell/

https://www.toishi.info/sozai/textile/polyurethane.html
に書いてあるとおりで、ポリウレタンを混ぜたものは、2~3年で劣化してしまう。
僕の持っているものだと、スキニーチノが3年で「分解」した。
具体的に言うと、負荷がかかりやすい場所、たとえば膝やお尻の部分から、急に生地が薄くなったようにビリビリに破れていったのである。
まさに布という形を維持できなくなってしまった、という状態。
デニムのようにパッチを貼ってみたのだけれども、パッチの外周が更に破れていったので、結局手に負えなくなってしまった。
どんなに気に入っても、ポリウレタンが使われている時点で使えなくなってしまうのが確定してしまう。
撥水コートだとべとべとになるし、織り地だと分解する。
http://my.shadowcity.jp/2019/02/post-14742.html
のように、端から諦めるのが良いのかも知れないが、それもどうかと思う。
ううむ、まさにソニータイマー。ユニクロタイマーと呼び直そうかしらん。
どんなに頑張っても3年で買い換えを強制されるのである。
僕は10年前の服も普通に着ているので、たかだか撥水加工するだけで3年期限になってしまうのは辛すぎる。
悩んだ挙げ句、結局必要最低限の物だけ買うことにした。
このパンツは2,3年か。
まさか服を買うときにこんな思いをするとは思わなかった。

2019年10月15日火曜日

いわゆるプラスチック障子紙は、部屋を暗くする

使ってみて分かったのだけれども、和紙の障子紙に比べて、いわゆるプラスチック障子紙(強力障子紙とか、そんな名前で売っているもの)は、一定の遮光率があるようで、部屋を暗くすることが分かった。
UVカットを謳っているので、少しは暗くなるだろうとは思っていたけれども、なかなかの遮光率。
曇りと晴れの違いが分からない位は遮光してくれるので、意外に不便だったりする。
もう少し透過率を上げてくれると嬉しいものだなあ。
和紙の障子が40~50%の光線透過率らしい(恐らく50%の方に依るだろう。薄く作った方がコストが下がるので)から、同等のものが欲しい。
たしかにプラスチック障子は、破れにくくて見た目が良いので、一度使うとまた買おうという気にもなるが、施工のしにくさ(直進性が高すぎる)と暗くなるのはなかなかデメリットである。また、全く関係ないけれども、このプラスチック障子紙に耐水性があるならば、タイベックの代わりにキャンプの際のグランドシート代わりにならないか画策している。
ただ、タイベックとは違い、透湿性は皆無だろうから、使いにくいのかしらん。

2019年10月14日月曜日

無印良品のパンツは短足御用達なのか

長期出張になりそうだったので、とても久しぶりに、無印良品でパンツを買おうと試着したところ、全く以て股下が足りなかった。
アンクルパンツでも持ってきてしまったのかと別のパンツを手に取るが、股下は同じように、短い。
なんと足の長さは全て統一で、ウェストだけ素晴らしいサイズ展開をしているのである。
タチの悪い冗談かと思ったが、本当の話。

無印良品のサイズモデルは、どこの国をモデルにしているのだろうか。
一時期ユニクロのサイズモデルがベトナム人になったと噂された際は、全体的に窮屈になったのだけれども、股下が削られるようなことは無かった。
デザイン的には別として、裾上げすれば事足りるのだから、パンツの裾は大体長めの筈である。
ということは、無印がターゲットにしているのは、
短足、もしくはチビ。そしてデブ
ということなのだろうか。
となると無印は気が狂ったとしか思えない。
無印のモデルになるためにはチビで無ければならないということか。
店員は女性か、たしかに垂直方向に思いっきりチャレンジした人だった。
これは店員になるのもなかなか難しいかも知れない。

僕は置いてあるほぼ全てのパンツの丈を確認した後に、10km離れたユニクロに行って1/2の価格の防風パンツなるものを買った。
ポリウレタンコーティングされたものなので、もって5年、早ければ2,3年で履けなくなるが、
「意図しないアンクルパンツ」よりマシである。
というか、わざわざユニクロに行かねばならなかった僕の時間を返して欲しい。無印はチビと短足とデブの店だとちゃんと言い切ってくれていれば行かないのに。
公式サイトを見に行ったら、股下76と83の2ラインあるようだ。
股下76なんて誰がはくのか。女性か?ということはメンズの所にあったあのパンツ群は、男性を騙すために置いてあったのか?しゃにむにアンクルパンツ風な何かを買わせたかったというのか?股下83cmのパンツを意地でも置かないなんてことがあるのか・・・?
まさか・・・「この地方の男性は全員足が短い」のか?
大体83cmも微妙だ。180以上の身長は眼中に無いということだ。
・・・いや、考え直そう、これは高身長か、股下にアドバンテージがある人への差別かも知れない。
最近話題の市民運動思考の方々や、政治的に正しいことが大好きな人々にネタを振りまいてあげれば、きっと振り向いてくれるだろう!
と思ったが、こういったたぐいの人々は逆差別に対して全く興味を持とうとしないので、あまり話題にならないだろう。

大体服屋では無い無印良品で服を買おうとしたのが間違っているのかも知れない。所詮雑貨屋の片手間で服を作っているのだと思えば、まだ溜飲も下がる。
嫌なら見るな、というフジテレビの名言は正しいと思う。嫌なら買うな。おまえなんか客じゃねえ。そういうことだろう。でも、だったら初めから言ってくれよと思った昼下がりであった。

2019年10月6日日曜日

ec-orangeの対応が酷い(まさかのオレオレ証明書)

知り合いから相談されたので見てみたら、笑えるほどやばい。
ec-orangeというPOSシステム系の製品群があるのだけれども、最近管理画面が変わってセキュリティ警告が出るようになったらしい。
で、なんとかならないかと言われてみたのだけども、なんとびっくり、使っているのが
まさかのオレオレ証明書。
POSでオレオレ証明書って、なりすましを許容しろってことなんですかねえ。
https://pri001.orange-tablet.jp/admin/
default company ltdって・・・本気でテスト環境のまま引っ張ってきたんじゃないの?

 ecorange側の担当は、証明書を変えろといったらのらりくらりとかわして相手にならないらしい。
なので、そんな会社と付き合うのはやめて、さっさと別口に移行しろと言っておいた。
年間費用を嫌うなら、今時letsencryptもあるし、大体高額な料金をせしめているのだからその位出せよとも言いたい。

危険性については
https://qiita.com/Sheile/items/dc91128e8918fc823562
でも読んで下さい。

お金扱ってるのにその意識の低さだと、ねえ・・・。


追記

 久しぶりにhttps://pri001.orange-tablet.jp/にアクセスすると、アクセス出来なくなっていた。まあ、この番号部分を変えると別の契約企業のサーバになっていくので変えていくと、そもそも20番から先は契約者自体がおらず、恐らく今の契約者全体で10企業程度ではないだろうか。ということは、エスキュービズムからフォーバルが買ったはいいものの、大きく出来ずにビジネス終了といったところか。だからssl対応なんかしないという。企業としてどうなのよそれ・・・。オレンジタブレット(orangetablet)とか名称を変えてるけど、今契約するのは悪手かな・・・。

2019年10月1日火曜日

免許証再発行

免許証盗難のため、再発行してもらいに行った。
事前にいろいろ調べたのだけれども、結局必要だったのは保険証と写真だった。
印鑑も必要ない。

まるっとなくなったので、あとは銀行のカードの再発行を依頼せねばならない。
保険証→免許証→銀行カードの流れである。

2019年9月12日木曜日

楽天が出したRakuten Miniに期待

先日発表されたのだけれども、楽天がスマホを開発したらしい。
スペックは、CPUにSnapdragon 439、RAM3GB、ROM32GB、バッテリー1250mAhで、
防水防塵がIPX2/IP5Xらしい。詳しくはITmediaを見るとして、ちまたではロースペック扱いされているけれども、
そこそこ走ると踏んでいる。
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/1909/06/news135.html
たとえばシャープのSH-M08は、Snapdragon450だが、普通に使う分には全く問題ない。
https://jp.sharp/products/shm08/spec.html
ただ、全ては「ゲームさえしなければ」が付くので注意したい。
ライトゲームなら全く問題ない(たとえばポケモンGO等)が、重めのゲームだとすぐ音を上げるだろう。
何より気になっているのは、楽天が囲い込んでしまわないかというところ。普通に売れば普通に売れそうなんだけどなあ。
parmに似ていて中国のODMを利用しているなら、色々お察しではあるか。

BJ7110-89E(BJ7115-85E,BJ7111-86L)インプレッション&レビュー。

BJ7110-89Eを手に入れたので、レビュー。
PROMASTER PMX56-2811の後継として買ったので、比較レビューになります。
スペックレビューは前回書いたので、こちら参照で。

とうとうPROMASTER PMX56-2811の後継が作られた!BJ7110-89E(BJ7115-85E,BJ7111-86L)

Pros

ベゼルが回しやすい
回転ベゼルが厚くなった分、回しやすくなった。
PMX56-2811は若干固い感じ。

視認性が良い
盤面がごちゃごちゃしていたので、わかりにくいかと思いきや、そうでもなかった。
ただ、夜はちょっと困る。

夜光が保つ
PMX56-2811に比べても保つ。へたっただけなのかな。

GMTは、まあまあ便利
海外に行った際、日本の時間は何時かしらん、と把握したい時は便利。逆にそれだけなので、
国内にいるなら必要は無い。


Cons

ベルトが伸ばせなくなった
ウェットスーツの上に装着するための、可変式機構付きのベルトでは無くなった。
これが意外と便利だったので、無くなったのは残念。

ベゼルがスーツに引っかかる
回転ベゼルの角が切り立ったので、それがスーツに引っかかるようになった(PMX56-2811は斜めにカットしてある)
厚くなったのも恐らく関係している。

厚い
PMX56-2811が10.8mm、BJ7110-89Eは13.8mm。3mmは結構違う。

重い
PMX56-2811が103g、BJ7110-89Eが120g。7gは意外に気付く。

夜光で時間を誤認する
夜光塗料が塗ってあるのが盤面の●と12/3/6/9の■で、■を誤認して時間を瞬時に把握する際、何度か誤認した。
PMX56-2811は数字だったのでそれはなかったけれども、じゃあ昼間に●と数字、どっちの盤面が良いかと言われると、
●の方が見た目良いので、これはトレードオフかな。

総評

しっかりと実用時計として完成はされているけれども、やっぱりPMX56-2811と比較すると、退化している。
ざっくり言えば、悪くはないが、過去にはもっと良いものがあった、という老人の回想みたいな感じ。
時計という枯れた業界だと、名機は名機のまま後継が作られると思っていたのだけれども、どうもそうではないらしいことが分かった。
コスト増なのか、社内政治なのか分からないけれども、機械式では無い以上(エコドライブなので修理可能期間を過ぎると怪しくなる)、
現行品を買うしかないことを鑑みると、やっぱり残念だなあ。
今PMX56-2811を手に入れても、どこまでメンテされるかが不透明なので、やはりBJ7110-89Eを勧めることになるが、
PMX56-2811もまだ実働でもっているならば、PMX56-2811の方を手に取ってしまうと思う。
僕がそうだから。

まあ、また10年後に後継が出ることを期待して、PMX56-2811が壊れるまでメインで使って、壊れたらBJ7110-89Eに乗り換えるのが正解かな。

2019年9月7日土曜日

linuxでファイル内のテキストを検索したい

windowsなら、頼んでもいないのに検索してくれるが、linuxだとどうするのかわからなかったので調べると、どうもgrepを使うのがスマートらしい。

文法は、
grep 検索したい文字列 -dl 検索場所
だそうで。

例として
grep wannasearchword -dl ./
みたいな。

簡単なシェルスクリプトにすると
#!/bin/bash
echo -n "Input any keyword: "
read iakDATA
echo "##### R E S U L T ######"
echo ""
grep $iakDATA -rl ./
echo ""
echo "##### E O S ######" 
とか。


2019年9月4日水曜日

非暗号化通信(http)で検索されたワードに対して答える

https万歳!と言いたくなるのも分からなくは無いけど、非暗号化通信も良いことはある。
たとえば検索ログが残る。
これによって、非対称のコミュニケーションが成立するのである。
以下が検索結果に対する答え。

large mtu をwindows 10で有効化する
windows8~は既定で有効になっている。

thunderbird メールボックス 4gb

メールボックスをzipで管理しているので、Thunderbirdには4GBの壁がある(zipの仕様で圧縮前のファイルサイズが4GBを超えると破損する)。
回避するには、そもそもメールボックス1つあたりの容量を4GB以下に調整する(一つのボックスに貯めない)か、
64bit版にして、メールボックスの形式をmboxからmaildir形式にする(未検証。検索バグがあるかも)。

unable to connect to cups server localhost:631 - connection refused
http://roserogue.blogspot.com/2008/08/unable-to-connect-to-cups-server.html
参照のこと。

dhcpは何台接続可能なのか
IPアドレスのアドレスクラスをクラスAにすれば、理論上は16777214台にIPアドレスを振り出すことが出来る。あとはdhcpサーバの物理性能次第。
但し、思った以上にパワーは使わないので、エントリーマシンでもNICの数があれば十分捌ける。

wireshark 2 6 0インターフェース認識しない
pcap(npcap)がバックグラウンドで立ち上がっていない可能性を疑う。

2019年8月29日木曜日

英会話を始めようと思う。

英会話をなんとかしようと思い立ったのは、以下を読んだから。
https://macasakr.sakura.ne.jp/eigo.html
正直半信半疑だが、やらなければ始まらないので、やってみるに越したことはない。
朝から聞くのも良いと思うけれども、逃したら悔しいので、
https://www2.nhk.or.jp/gogaku/english/ 
でストリーミング視聴しようと。
教材は一週遅れらしいが、全く問題無い。
アプリもあるらしいので、これも使っていきたい。
https://www2.nhk.or.jp/gogaku/app/

  で、nhkのウェブサイトを覗いていると、何とも言えない気分になるよね。
本体は儲けない代わりに、関連会社が儲ける仕組み、というのがウェブサイトからも漏れ出ているのがね・・・NHK出版にNHKエデュケーショナル・・・。
別にコンテンツ作っているんだから売れば良いじゃないとも思うけれども、売るんだったら民間セクターとの兼ね合いをきちんとしようよとも思う。
曖昧なままが利潤を生むのも分かるけれども、ねえ。

で、読んだものに沿って、一番簡単な「基礎英語0」から聞いていこうと思う。
4月までさかのぼれるし。
でも週一なので、「基礎英語1」も平行かな・・・。
サンシャイン池崎が意外に真面目で面白い。

気になるものメモ(gizmodo)

スマホ無しで500m通話
https://www.gizmodo.jp/2019/08/nysno-100.html

マリンシューズで日本企画。そこそこ検品してくれるらしい
https://www.gizmodo.jp/2019/08/amazon-hele-i-waho-marine-shoes.html

2019年8月25日日曜日

良い気持ちがしない出演依頼

奇妙なメールを受信した。
ホスティング会社からのトークイベント出演依頼である。
何故僕が貰うのか、さっぱり分からなかったのだけれども、
どうもホスティング会社、僕が僕の取引先に所属していると思って送ってきているらしい。
たしかに、僕が個人情報として登録しているのは、取引先の情報である。
ただ、逆にこのホスティング会社は、僕の個人情報に書いてある住所から会社名を割り出して連絡してきたのだろうか。
それとも、領収先として書かれた会社名から思い込んだのだろうか。
何にしろ、僕がその会社に「明確に所属している」と謳った覚えは全くないから、この件が気持ち悪いのである。
使っているドメインやらは、恐らくgmoが把握しているだろうから、価値があるかないかは別として、
メール覗き放題なのではないかという懸念も生まれてきた。
まあ、実際やっているかどうかは別として、その通りだろう。root権限持ってれば何でも出来るし。
うーん。
やっぱりメールサーバは独自で立てねばならないのかしらん。
メールサーバだけは避けてきたんだよね。気を配る項目が多すぎるので。

追記
なんとこの依頼、応募したらしたで、先方で選考があるらしい。
応募した人は複雑な気分だろうなあ・・・。

2019年8月20日火曜日

1台のpcで複数のウェブカメラを使用する方法(USBの帯域幅にも気をつける)

ロジクールの複数のウェブカメラを使用する方法自体は
https://blog.logitech.com/2018/01/03/multi-camera-streaming-with-logitech-webcams-a-how-to-guide/
に書いてあった。
フローは、デバイスマネージャ>当該カメラのプロパティ>ドライバーの更新>コンピュータを参照してドライバーソフトウェアを検索>コンピュータ上の利用可能なドライバの一覧から選択>USBビデオデバイス>完了して再起動
 要はロジのドライバでは無く、UVCドライバで動かしてやると上手くいくよ、と言う内容。その通りなのだけれども、USBポートの帯域幅には注意しないと映像が出ないことがある。
たとえばUSBハブを噛ました場合等で映らなければ、低解像度・低フレームレート設定で映像が送出されるかどうかを確認する必要がある。c270でハブテストをした際は、640x480の5fpsなら1ポートあたり3台接続を安定して送出できた。

2019年8月14日水曜日

コンビニの個人的印象

シェア順に
セブンイレブン:大手
ファミマ:チープ
ローソン:関西
ミニストップ:ハロハロ

2019年8月9日金曜日

仕事のご健闘を祈り致します。

うちにも来たーという喜びのメール。
私は某探偵社の調査員と申します。お客様に頼まれ、貴方のことが全面追跡調査を行いま 
す。仕事中で貴方が身分があるであることを見つけました。それで貴方が人知れずの一面 
を了解しました。私にとっていい見つけると思います!

もし私はこの材料を公開したら、絶対貴方にとって悪い影響があります。もしこの資料を 
貴方に渡したら、私達にとっていいじゃないの。

お客様と社長さんは私に「貴方が貴方の家族はとても大切」だと言いました。

貴方は私の要求を満足すればいいんだよ。もちろん、貴方は警察に連絡してもいいんで 
す。でもね、私のノートに貴方の電話と住所を全部書いていますよ。

私の指示を操作しないと全部のことをご家族にお知らせしますよ。チャンスは一回しかな 
い、手紙が二度来ないから。

24時間以内に2個つのビットコインを支払ってください

(Bitcoinウォレットアドレス:1PS1N19snfwSE9WTjrveoKgEYEuJM99qR9)

Bitcoinをもらってから 私達は世間で知り合ったことを忘れている、これから貴方は何に 
も危険が無いです。すべて悪い物を隠滅します。

覚えてね、まぐれ心を持ってないでくださいね、チャンスは一回しかないよ。

ご家族の幸せを祈ります!
 ご家族の幸せを祈って下さい!
検索すると、同じ内容で受信している方が複数おり、ウォレットアドレスは同じなので、まあそういうことだろう。
送信者アドレスは
security@~
で、受信者は同一ドメインの複数アドレスなので、名簿が漏れたと思って良い。
ドメインはqq~だったり、095drive~だったり様々。
ビットコインで詐欺をする手法は、あんまりだと思うんだよね・・・足が付きにくいのは何となく分かるけど、敷居が高くて稼げない気がするんですが。

2019年8月8日木曜日

arloのストレージ関係のバグは深刻そう、というのと、高温環境ではarloの電池がやられるよ、という話。

もう半年以上前から、arloでストレージに関するバグがあり、若干参っている。
内容としては、
●USB接続された外部ストレージが、空き容量5MBを切ると上書きされていく仕様だったのが、上書きされずに一杯となってしまう
というもの。
また、
●ベースステーションに複数カメラがあった場合、外部ストレージに対して書き込んでくれるかめらとくれないカメラが出てしまう
というもの。
前者は
https://kb.arlo.com/ja/1146857/Arlo%E3%83%99%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3%E3%81%AF-USB%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%82%B8%E3%81%B8%E3%81%AE%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%82%AB%E3%83%AB%E3%83%90%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%A2%E3%83%83%E3%83%97%E3%81%AB%E5%AF%BE%E5%BF%9C%E3%81%97%E3%81%A6%E3%81%84%E3%81%BE%E3%81%99%E3%81%8B
ということで、流石に5MBはマージンがなさ過ぎたんだろう、20%制限という手で解決を図っているらしいが、7月の公式とのメールやりとり回答の時点で未だ直っていなかった(androidアプリでも未だに5MB表記が残っている)。
後者に関しても不明だが、arlo communityを見ている限りでは
https://community.arlo.com/t5/Arlo-Pro/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%83%BC%E3%83%A0%E3%82%A6%E3%82%A7%E3%82%A2%E6%9B%B4%E6%96%B0%E5%BE%8C%E3%81%AE%E3%83%88%E3%83%A9%E3%83%96%E3%83%AB/m-p/1703599#M36
これも解決できていないようである。
更に、
●外部ストレージをarlo上から(ウェブやandroidアプリなどで)フォーマットしようとすると、フォーマットできず破損扱いになる
という、上記とコンボだと遠隔地で詰むバグが発生している。
これは、windows機などで、「2TB」までのものを、「MBR」で「FAT32」フォーマットすれば、使えるようになるので、遠隔地で無ければこれで対処は出来る。
使用したHDDフォーマッタは
https://www.iodata.jp/lib/product/i/2107.htm
IOdata製だが、HDDメーカー問わずにフォーマットできる。

遠隔だと詰むので(というかもう管理しているデバイスが遠隔になっているので)2TB使い切るのが先か、バグが直るのが先かという状況。

別件で、締め切った部屋にarloを入れていたら、カメラ自体は問題なかったけれども、電池が逝った。
室温40度位だったのだけれども、ac給電しっぱなしだったので、恐らくそれで熱が高まったのが原因なのでは無いかと推測。
電池が駄目になった状態だと、カメラのネットワーク認識が出来なくなる(USBコンセントを付けていたとしても)。ぐっとくる。

余談だけど、まだ若い企業(ネットギアがarloを独立させたため)なので、ベンチャー並みなサポートになるのは分かるけれども
(因みに日本では、サポート業務はネットギアが継続するので、ある意味更にタチが悪い)、
使い勝手ややろうとしていることは凄くいいので、何とか頑張って欲しい。

2019年8月6日火曜日

windows10でのntp操作法

いまいち分からなかったので、調べたことを列挙。
https://qiita.com/elu_jaune/items/6d73b2d9c64314fac86c
を参考に。

●まずはwindows timeを起動する

コマンドプロンプトを「管理者権限で」起動後、以下コマンドでwindows timeを起動する
net start "windows time"

すると
C:\WINDOWS\system32>net start "windows time"
Windows Time サービスを開始します.
Windows Time サービスは正常に開始されました。
とでて、windows timeが起きる。

●デフォルト指定されているntpサーバ確認

以下コマンドを打つ
w32tm /query /source
と、
C:\WINDOWS\system32>w32tm /query /source
time.windows.com,0x9
と出て、time.windows.comを使っていることが分かる。

また
w32tm /query /peers
で、
C:\WINDOWS\system32>w32tm /query /peers
ピア数: 1

ピア: time.windows.com,0x9
状態: アクティブ
残り時間: 13624.5620408s
モード: 3 (クライアント)
階層: 2 (二次参照 - (S)NTP で同期)
ピアポーリング間隔: 10 (1024s)
ホストポーリング間隔: 10 (1024s)

と状態を確認できる。

0x9は、
https://qiita.com/elu_jaune/items/6d73b2d9c64314fac86c
の方が分かりやすかった。

0x8     RFC1305に準拠した同期を行う
0x9     一定の間隔で同期を行う

ということ。

●ntpサーバを変更する
w32tm /config /update /manualpeerlist:ntpサーバを指定 /syncfromflags:manual
で、変更できる。

C:\WINDOWS\system32>w32tm /config /update /manualpeerlist:0.debian.pool.ntp.org /syncfromflags:manual
コマンドは正しく完了しました。
と出れば成功。確認は
w32tm /query /source
で。

●再同期(リロード)する
w32tm /resync
で、同期を取る。

C:\WINDOWS\system32>w32tm /resync
再同期コマンドをローカル コンピューターに送信しています
コマンドは正しく完了しました。

と成功すると出る。

2019年7月31日水曜日

とうとうPROMASTER PMX56-2811の後継が作られた!BJ7110-89E(BJ7115-85E,BJ7111-86L)

待ちに待ったと言って良いだろう。
愛用していた時計「PROMASTER PMX56-2811」とほぼ同じスペックで、同じケースサイズの時計が発売されたのである。
結局
http://roserogue.blogspot.com/2018/08/pmx56-281110seiko.html
で触れた、SEIKOのSBDJ013を買ったのだけれども、ケースサイズがでかく見えすぎて野暮ったかったのである。
公称1.1mm違いなので、そんなに気にならないかなとも思ったのだけれども、回転ベゼルの外側まで黒に塗ったのが敗因なのかも知れない。
結局、公式を覗くと廃盤になってしまったようである。3年の命でしたとさ。
実売5万円の組み立て中国。全く別話になるけれども、外国組み立ては増えていくのかしらん。品質に問題なければ良いけど、修理という名のオーバーホールは嫌すぎる。

で、今回のBJ7110-89EBJ7115-85E,BJ7111-86L)は

・43mmケース(極力小さめのケースの方がビジネスに使える。デカアツとかもう化石)
・チタンケース・ベルト(軽さは正義)
・200m潜水(ダイバー)
・回転ベゼル(便利過ぎる。)
・エコドライブ(クオーツ。単車に乗ったり電動機器を使うなら機械式は論外)
・サファイヤガラス(欲しかった!PMX56-2811の前のがサファイヤで傷一つ付かなかった)

と、僕が欲しかった機能全てが詰まっている。
ついでにGMT機能という、第二時刻帯機能がついている(これは個人的には要らないのだけれども・・・)。

 BJ7115-85Eが限定品で、BJ7110-89E/BJ7111-86Lがスタンダードなのだけれども、これは色で選ぶべきかな。
ビジネス目に使うならBJ7110-89E、あそびならBJ7115-85E、おしゃれに使えるならBJ7111-86L。

僕はBJ7110-89Eを買います。黄色のGMT表記が気にくわないけれども、PMX56-2811の純然たる後継はこいつかな。

間違いなくベストバイ。最高の実用時計に違いないと確信している。

2019年7月3日水曜日

arloの外付けHDDをフォーマットできない

arlo proは外付けHDDをベースステーションに接続でき、バックアップ録画が出来るのだけれども、このHDDをフォーマットできない問題が出た。
フォーマットするとエラーが出て認識しなくなるという・・・。

解決方法は、fat32でフォーマットしてからベースステーションに接続すること。
また、2TB以内のHDDじゃないと、容量が無駄になる(2TBまでしか認識しない)。

ヘルプページ
https://kb.arlo.com/ja/1146857/Arlo%E3%83%99%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3%E3%81%AF-USB%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%82%B8%E3%81%B8%E3%81%AE%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%82%AB%E3%83%AB%E3%83%90%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%A2%E3%83%83%E3%83%97%E3%81%AB%E5%AF%BE%E5%BF%9C%E3%81%97%E3%81%A6%E3%81%84%E3%81%BE%E3%81%99%E3%81%8B
を見たら、HDD使用サイクルが残5%じゃなくて20%に変更されていた。流石に無理だったんだなあ・・・。

2019年7月1日月曜日

クロエのEDPの偽物を掴まされる

うーん、まさに偽物、という。
大手量販店で並行輸入品を買ったのだけれども、どうも香りが違う。
別の香水(ブルガリのクリズタリンみたいな)の香りがするのである。
そこで、
http://h-illa-rious.blogspot.com/2014/04/real-vs-fake-i-chloe.html
をみながらチェックしていくと、色が薄いのと中のチューブが長過ぎる、リボンの色が淡いのが当てはまってビンゴ。
まあ、おそらくにせ者だろうなと思いながら買ったのでダメージは少ないけど、ねえ。
ということで、ニセモノを掴まされないようにする、もしくは、偽物だと気づくために、準備すべきは「まずは正規輸入代理店のものを購入すること」。
これにつきる。
 クロエならブルーベルが代理店(2019現在)なので、ラトリエデパルファムでまず買おう。
で、箱から何から取って置くことで真贋の検証ができる。
グランソワールも、まずは正規品を買って並行輸入を買った。

特に、世界的に人気のブランドだと、数がでるから偽物も作り易いんだろうなあ。
用は型代やらをペイできると踏んだら造られるのだろうし。
香りは証明が難しいので、このまま泣き寝入りになるのだけれども、高いトイレの芳香剤をかったと思い、また、ペンギンは暫く見たくないのも人情であると思いたい。

2019年6月22日土曜日

Wired.jpに耐えられなくなったので見るのを辞めた。

1年位、wired.jpをrssで購読していたのだけれども、流石にもう無理になった。
何が無理になったのかというと、そこはかとなく漂う「意識高い系」空気と、根底にあるリベラル感≒ポリコレ感。
一部の企業に対して(たとえばfacebook)親の敵のように批判するスタイルが気持ち悪かったりとか(僕はfacebook嫌いだけれども、流石にここまでこき下ろすのはどうかと思う)。

hotwiredの時は、技術ネタにもスパイスが入った、斜めからの切り口で面白かったのに・・・(と言い出すと、今のEngadget japaneseとか最悪なのだけれども)。
昔のhotwired感は、色々問題があるけどgizmodoが残ってる位なのかしらん。

・・・ネットギークが毒吐けなくなったら終わりだよね。

2019年6月19日水曜日

H81I-plusにUSBでwindows10をインストールできない

古いPCにwindows10を入れようとしたところ、「ドライバーの読み込み」ポップアップウィンドウが出て、
ドライバを読み込まなければインストールできない旨が表示されてしまった。
このトラブルは無かったので、なかなかしんどい。
取り敢えずドライバとbiosをasusからダウンロードしてみるものの、そもそもどうやってインストールするのか見当が付かない(まさかexeファイルを起動できるわけが無く)。
ググっていると、
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10171018090
どうもDVDでインストールすれば大丈夫らしい。
※僕はUSBインストールをしていた。
更に
http://8thway.blogspot.com/2015/01/windows-10-tp-install-error.html
USB3.0に因縁がありそうである。
というか、TPって・・・。

結論としては、USB2.0ポートに繋ぐ→NG、DVDでインストール→OKだったので、
結局光学メディアは手放せない、という結論でしたとさ。
USBメモリが2.0で、接続ポートも2.0なら出来るかもとも思ったが、わざわざ2.0のUSBメモリを調達する気力が無かった。。。

2019年5月27日月曜日

pas babbyがパンクしたのでチューブを交換した

pas babbyの前輪がパンクしたので、パンク修理キットを買いにあさひサイクルに行った。
後から調べて愕然としたのだけれども、100円ショップに売っているのね・・・。
あさひだと≒1000円。タイヤレバーもついてドイツ製らしいけれども。ううむ。

さて、バラす。
フロントなので、チェーンなど駆動周りを気にせずばらせる分、気楽である。
14mmのナットをモンキーで回した(本当はメガネが良いんだろうが、手元にメガネは無かった)。
そこそこ固くは固定されているが、人力で回らないことは無い位のトルク。
上から懸架する形なので(たとえ外れてもいきなり分解して危険になる事は無い)、恐らくそんなにトルクは要らないのだろう。
まあそんなこんなでホイールを取り出して、タイヤを外す。
中からチューブを引っ張り出したのだけれども、このチューブ、縦に10cmくらい裂けていた。
パンク修理のレベルじゃ無い・・・。
見ると過去にパンク修理した跡も発見したので、もう寿命と言うことだろう。

結局あさひサイクルにチューブを買いに行く羽目になった。
pas babbyのチューブのサイズは20インチの太さ2.125というサイズらしい。あさひだと1.75-2.125というものになった。
価格はまたまた≒1000円。
これだけ高いんなら、ホームセンターに買いに行った方が良いかもしれない、と買った後に気付いたのはヒミツである。

さて、組み付けである。
リムテープの交換も必要らしいのだけれども、よく分からなかったので(まあ綺麗だったから交換の必要は無いかなと判断)リムテープは気にせず、チューブの交換をした。

気をつけることは、タイヤレバーでチューブを傷つけないようにすること。
小径のタイヤを組み付けた際に、挟んで破いてしまった。
20インチも大きさがあると、組み付けやすさは半端なかったけれども。
あとは、ブレーキを一度解放しないとタイヤが通らないので、一度ブレーキは解放することになる。
その際に10mmのレンチが必要。
あと、多分自転車界隈では常識なのかも知れないけれども、自転車は上下ひっくり返して修理するのが適当らしい。
自転車軽いから、たしかにそれが良い気がする。

今回使った工具は以下
・10mmのレンチ(小型のものが望ましい)
・14mmのレンチ(大型のものが望ましい)
・六角レンチ(2mm?か3mmとか。サイズ忘れました)(ブレーキカバーを外すため)
・ペンチ(ブレーキワイヤーを引っ張るため)
・タイヤレバー(バイク用の物を使った)

因みに、店で交換するなら工賃は前輪で1000~2000円位なので、チューブと併せると2000~3000円。後輪なら工賃が倍になると思えば良いので、3000~5000円位になる。
持っていけるなら、または時間が許すなら、店に持ち込んだ方が良いだろう。
ただ、空気が入っていない自転車を移動させるのは至難の業なので、工具があるなら(そして前輪なら)自分でこなした方が良いとも思う。
また、後輪だったら、意地でもパンク修理キットでパッチを当てまくって、無理矢理自走して自転車屋に持ち込むのが良いと思う。
流石に駆動輪をいじるのは時間とのトレードオフにしてもというところ。

そこそこ工具は持っていた方が良いなあ。
工具があったからこそ自分でやろうという気にもなったし。

2019年5月22日水曜日

サイダーガール

音楽性は良い。凄く良い。聞いた感じでキャッチー。ただ、それについていけていない絶望的な歌詞はどうにかした方が良い。
ポルカドットスティングレイみたいに、才能が涸れた感は全く無いだけに残念。

香水関係ブログ(メモ)

http://godcodpod.hatenadiary.jp/
表現が面白かったり。上手い。

https://lpt.hateblo.jp/
多分界隈では有名そうな感じ。リアルイベントにはいってみたい。

2019年5月10日金曜日

BOUDOIRを探して(ブドワールに似た香水を手に入れる)

boudoirという、vivienne westwoodの香水があった。
あった、というのは、既に廃盤になっているからである。
ヴィヴィアンウェストウッドの海外サイトにも、既にパヒューム欄が無いので、完全に手を引いたようである。

僕はブドワールが兎に角好きだった。
パウダリーでフローラル、そしてアルデヒドっぽいスパイシーな感じもある、
簡単に言うと「化粧品をつけまくったアニマルプリント大好きおばさんと
全裸で毛皮をまとったセックスアピールが半端ない超美人モデルの」香り。
要は、まとう人によって評価が両極端になってしまう香水である。

そんなブドワール愛好者としては、このまま「自分の香り」が無くなってしまうのは非常に拙い。
いつの間にか廃盤になっていたので、また様々な香水を転々としていく「香水ジプシー」になるしかないのも嫌である。
そこで、「インターネッツ」を覗いて似た香りの香水を探ってみたところ、

ナルシソロドリゲスのフォーハーが似ているとのこと。
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q12168301172
だが、これは全く似ていなかった。ブドワールをなんだと思っているんだ。

次に、ドルチェ&ガッバーナのDolce&Gabbana for women
https://www.fragrantica.com/board/viewtopic.php?id=21003&show=all
https://item.rakuten.co.jp/viporte/0737052074610/
ドルチェ&ガッバーナ プールファム EDT オードトワレ SP 100ml
これはサンプルが無く、断念。edpは無いのか?

池袋西武の香水売り場で勧められたのが
メゾンフランシスクルジャン グランソワール
https://www.latelierdesparfums.jp/grand-soir-edp-spray-70ml
さすが売り場の人、かなり近い。これを購入した。
ただ、後に引くウッディな、シダーっぽい感じ?が何ともいえない。もっと甘ったるい方が好みである。
店員さんは山本さんという方で、boudoirの代わりを探していると伝えると、真っ先にこれを勧められた。
税抜27000円程度と高めだが、後述する内容含めてブドワールとのコスパはさほど変わらない。

別の売り子さんがお勧めしてくれたのが、グッチのギルティ アブソリュート
https://www.latelierdesparfums.jp/gucci-guilty-absolute-pour-femme-edp-spray-90ml
分からなくは無い、けど違う香り。とても同系統とは言えないが、悪くは無い。
フローラル感はあるけれども、その下に敷いた香りが無い感じ。
一般的には、夜以外でも使えるから好まれる、みたいな評価になるのではないか。

これも別の売り子さんがお勧めしてくれたもので、
PENHALIGON'S(ペンハリガン)のローイングラドクリフ
https://www.latelierdesparfums.jp/ptr-r-radcliff-edp-spray-75ml
香水にストーリーを持たせたみたいで
https://www.latelierdesparfums.jp/campaign/penhaligons/portraits-collection/index.html
という特設サイトもある。
これもかなり近い。ブドワールからフローラル感を無くしたら、多分こうなる、というもの。
ただ、値段がふざけたことになっているので(税抜きで34000円)、
だったらプレミアが付いたブドワールを買うのも悪くない選択肢になってしまう。
保存状態が分からないので博打は博打だけれども・・・。
また、この「フローラル感」というのが大事だったりするので、まだグランソワールの方が近いと思える。

ということで、グランソワールのレビューになる。
まず、件の山本さんも仰有っていたが、兎に角成分的に強い。
持続時間が半端なく長いのである。
ワンプッシュで最低10時間は保ってしまうので、逆に言えば付けすぎると(周りが)地獄である。
ブドワールとの違いはこれだろう。ブドワールも大概だったけれども、これはそれに輪をかける。
ブドワールは6~8時間前後なので、普通のEDPと言えるけれども、グランソワールの長さには敵わない。
グランソワールは、高いだけあって材が良いとも言える。
ブドワールで3プッシュ(!)だったのを、1プッシュに変えて丁度良いくらいなので、
手首にワンプッシュし、そのまま首と腰に叩いてやれば終了である。
また、食事をしにいくのであれば、特に日本食には避けたい香りである(ブドワールもそうである)。
バニラとアンバーが結構来る。ミドル~ラストはフローラルが立つわけではない(どちらかというとウッディ)。
逆にパーティやバー等、華やかな場所か演出する場所にはもってこいで、これはブドワールと同様。

後々はローイングラドクリフも、フローラルさを足せばかなり近いので、こちらも試してみたい。
強いて言えば、ローイングラドクリフは、ストーリーがある企画ものなので、消える可能性が結構あるのではないかと思ってはいる。

余談
香水は体臭を金で買うものだと思っているので、自分の体臭が廃盤になってしまう、というのは言葉的な面白さがあるなあ。

追記
ブドワールと似た香りを探していたのだけれども、grand soirの方が好きになってしまった。
流石天才調香家。最後に残る、パウダリーな甘いアンバーの香りが本当に何とも言えない。
で、ペンハリガンのローイングラドクリフも試してみたが、これは全く頂けなかった。
フローラルが無いのは分かっていたが、比喩的な意味でも「華が無い」。
トップノートはやる気を見せるが、その後はさっぱり目鼻立ちが無く、重いのか軽いのか、どうしたいのかが見えてこなかった。

2019年4月27日土曜日

久しぶりに見てドン引きしたコラム

どん引きしたので、反面教師としてメモ。
https://utaten.com/specialArticle/index/3480

フレデリックでニュース検索したら、
 【歌詞コラム】フレデリック「TOGENKYO」なぜユートピアでなく桃源...
と出た。
見てみると歌詞考察らしいが、内容がおかしい。
ユートピア?TOGENKYOにはユートピアなんて歌詞は無かったはずである。
で、見てみると、何故か桃源郷とユートピアの違いについて、あたかもそれがメインのように書いてあってどん引きした。

歌詞の考察など、書いた本人でない限り解釈に幅があるのは分かる。ただ、無いものを引っ張ってくるのはルール違反である。更に表題に持ってくるのは狂気の沙汰だ。
単純に、論拠の薄さをカバーしようとして、逆にどつぼにはまっているのである。
推察するしかない歌詞考察に、更に不確定要素を持ち込んでいるのである。

解釈も驚くほど薄っぺらいので、「好意的に解釈すると」多分好きでもないのに依頼されて、なんとかひねり出したんだろうなあと推察するが、疑似科学のような心証になるので、こういう話の回し方はやめた方が良いだろうなあ。

#大体もし結論を付けるのであれば、歌詞の内容は多分に「ユートピア的」なので、作詞者は桃源郷とユートピアを同一視しているとか、そっちになるのになあ。 可笑しいなあ。

2019年4月19日金曜日

電話営業のテンプレ

お忙しいところ恐れ入ります。
私「会社名」の「担当者名」と申しますが、「ターゲット」様のお電話でお間違いないでしょうか。
本日はご新居の電気水道ガスなどの無料代行手続きの件でお電話させて頂きました。
また改めて、お電話させて頂きますが、こちらのメッセージ、お聞き頂けましたら、大変恐縮では御座いますが、折り返し頂ければ幸いです。
お忙しい時間帯に失礼致しました。

引っ越ししてから1週間以上経っても永遠に電話し続けてくる営業電話の留守電。恐らく会話するまでかけ続けてくるし、ネットを見ていると、会話してもかけ続けてくるらしい。
テレアポの人にはその仕事を維持するために、僕は「絶対出ない」という選択肢を採ろうと思う。

2019年4月18日木曜日

mamorioですれ違えない

何というか、まだまだなんだなあと思うことである。
都内で一番広範囲にあるヨドバシカメラ群に行く機会があり、mamorioユーザーとどの位すれ違えるか期待していたのに、帰りに見た数は3。
現バージョンだと見つけた数に自分の登録しているmamorioがカウントされるから、実質1。
mamorio売り場にもいたのに、この数ということは、まだ数的には普及していないのだろう。
都内を車で巡回していても、せいぜい1個見つかれば良い方なので、受信範囲の狭さとスキャン速度の遅さも関係していそうである。

別にmamorio自体が普及しなくてもアンテナ数だけ確保されていれば、ユーザとしては問題ないのだけれども、あんまりアンテナも広げる気は無いようなので(PC版はBTアンテナにはなれないし、ルータは有償提供。シェアを持っているnecなりバッファローなりと提携して、usbポート経由でBTアンテナをオプションとして動くようにすれば良いのに)、結局「保険の保険」でしかない様相。
不謹慎だけど、mamorioを持った人が行方不明になって、アンテナアプリインストールを懇願されるニュースが流れるか、突然「テレビメディアで」超有名人が愛用宣言する位ないと、広がらないだろうなあ。
アンテナのスキャン速度が上がるか、受信範囲が広くなれば、学校や施設の登校・来館チェックという未来もあるので、頑張って欲しいなあ。

2019年4月14日日曜日

mamorioの「見つけた数」がおかしい

僕は忘れ物を無くす目的では無く、いざというときに探すためにmamorioを購入した。
今回問題なのは、mamorioの「見つけた数」。
どう考えても、僕が持っているmamorioの数が、「あなたが見つけた数」なのである。
https://support.mamorio.jp/%E4%BD%BF%E3%81%84%E6%96%B9/%E3%81%BF%E3%82%93%E3%81%AA%E3%81%A7%E6%8E%A2%E3%81%99-%E3%82%AF%E3%83%A9%E3%82%A6%E3%83%89%E3%83%88%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%AD%E3%83%B3%E3%82%B0/%E3%81%99%E3%82%8C%E9%81%95%E3%81%84%E4%BB%B6%E6%95%B0%E3%81%AE%E5%AE%9A%E7%BE%A9%E3%81%AB%E3%81%A4%E3%81%84%E3%81%A6
のとおりならば、自分は除外されるはずなのである・・・。
 原因として考えられるのは、プッシュ通知は切っている事位なのだけれども、mamorioアプリの中で標準的に設定できる項目なので、それで変化するのもおかしな話。
バグならバグで修正して欲しいし、仕様ならこのFAQは外して欲しい。
しかもこっそりで構わない。
誰も疑いの目で見たいわけでは無く、事実を事実として認識したいだけなのだから。

追記
逆説的に、自分の持っている数がカウントされているのであれば、みんなが見つけた数に計上されているはずであって、その数が9000個強であることを鑑みると、ユニークユーザーは3000~5000人程度なのではないかと推測する。
どうしたmamorio頑張れmamorio。ユーザー数が少なくても、アンテナ数が増えれば見かけ上のユニークユーザーが増えるし、利便性も高まる。
それなりのシェアを持っていてファミリー荘の過程にありそうなfire宛てに、厳密な位置情報取得を(fireでは)諦めたバージョンのアンテナアプリを出すとか、やりようはあるはず。

追記の追記
androidのバージョンによって、数がおかしくなる(再カウントされる)不具合があったらしい。ヘルプページを見る限りだと、どうやら解消されたよう。

2019年3月22日金曜日

curses.hが無いと言われる。

bwmon
http://bwmon.sourceforge.net/
という、昔からある帯域モニターをインストールしようとしたときの事。

bwmon.c:3:20: 致命的エラー: curses.h: そのようなファイルやディレクトリはありません

うーん。
どうもライブラリがないと言う事らしい。

ググると、
https://teratail.com/questions/46889
とのことで、ググらなくても大丈夫らしい。これは使える。
テンプレは

yum provides \*/ライブラリ名
(円マークはバックスラッシュ)

実行結果は

# yum provides \*/curses.h
読み込んだプラグイン:fastestmirror, langpacks
Loading mirror speeds from cached hostfile
 * base: mirror.fairway.ne.jp
 * extras: mirror.fairway.ne.jp
 * updates: mirror.fairway.ne.jp
extras/7/x86_64/filelists_db                                                                                                                                                                             | 235 kB  00:00:00
updates/7/x86_64/filelists_db                                                                                                                                                                            | 2.6 MB  00:00:00
ncurses-devel-5.9-14.20130511.el7_4.i686 : Development files for the ncurses library
リポジトリー        : base
一致          :
ファイル名    : /usr/include/ncurses/curses.h
ファイル名    : /usr/include/ncursesw/curses.h
ファイル名    : /usr/include/curses.h



ncurses-devel-5.9-14.20130511.el7_4.x86_64 : Development files for the ncurses library
リポジトリー        : base
一致          :
ファイル名    : /usr/include/ncurses/curses.h
ファイル名    : /usr/include/ncursesw/curses.h
ファイル名    : /usr/include/curses.h



ncurses-devel-5.9-14.20130511.el7_4.x86_64 : Development files for the ncurses library
リポジトリー        : @base
一致          :
ファイル名    : /usr/include/ncurses/curses.h
ファイル名    : /usr/include/curses.h
ファイル名    : /usr/include/ncursesw/curses.h

とのことで、「ncurses-devel」を入れれば良いよ、ということを教えてくれる。
ただ、ググる癖が付いてしまったので、次はこのyumの書き方をググりそうな気がする・・・。

2019年3月16日土曜日

mineoのsimカードサイズ変更後、何故か繋がらない

lets'noteが、microsimからnanosimに変更になったので、前から契約していたmineoのsimサイズ変更を申し込んでみたところ、
さっぱり繋がらない。
「このネットワークに接続できません APNを入力して、やり直してください。」
と言われ、その対処をググるが
全て試しても意味が無かった(多分効いてもSHIFTキーを押しながらシャットダウンする完全シャットダウンだけだろう)。
ただ、これは解決を見た。

最初に答えを書くと、回線切替手続きなるものをしていなかったせいである。
https://support.mineo.jp/manual/sim_syss.html
の通り、

ICCID(下4桁)    
お客さまの〔切替対象SIMカードのICCID/製造番号(下4桁)〕を入力してください。〇 半角入力

を所定の手続きで入力する事によって、30分程度で繋がるようになる。
要は、初歩的なミスである(但し、送られてきたsimカードには、そこら辺のペラは含まれていなかった)。



回線切替手続きというのは、恐らく元のsimから今のsimに、回線の紐付けを変える物なのだろう。
ただ、「だったら(事務手数料取ってるんだから)そっちでやってくれよ」と思うのだけれども、それは求めても意味が無いのだろうなあ。

まあ、何にしろ解決できたので良かった。
因みにnano simになってからのlet's noteは、iijmio、mineo両方とも使えた。
昔はびくびくだったが、今ならsimサイズさえ合えば、基本使えると思って良いと思う。

2019年3月8日金曜日

勝手に電源が入りっぱなしになってしまう(HDMI端子で漏電(リーク)した話)


始めは全く意味が分からなかった。
先日まで普通に動いていたPCを立ち上げたところ、うんともすんとも言わないのである。
いやむしろうんうんうなりを上げてファンを回してくれるのだけれども、モニタには何も映らないのだ。
しかも、電源ボタン長押しでシャットダウンしてもすぐに立ち上がり直すし、電源を落とすには、電源ボックスのマスター電源を落とすしかない。
一番の疑念点は、マスター電源を落とした後でも、電源スイッチのledは皓々と光ったままなのである。

やったことは、電源をコンセントに挿したのと、PCとモニタを繋いだだけなのに、何故こんな仕打ちを受けねばならないのだろう。
スイッチ配線を抜き差ししたり、CMOSクリアしたりと、色々やってみたが、biosさえ立ち上がらないので完全にお手上げである。
全く納得できないが、これでお仕舞いか、と、HDMIケーブルを抜いたところ、あれだけ光り続けた電源ledの光が消えたではないか。
まさかと思いながらHDMIケーブルを挿すと、電源ledが光るのである。
・・・HDMI端子からPCに対して、リーク電流でも流れているようである・・・。

詳しく調べはしなかったのだけれども、恐らくモニタ側からHDMI端子宛てに電気がリークして、マスター電源を落とした後でも電源ledが光りっぱなしになっていたのだろう。
電源ledと電源スイッチが同じ(電源スイッチが光るタイプ)だったので、配線も見ていないが、通電=スイッチも通電みたいなことになっていたに違いない。
まさかHDMI端子でそんな目に遭うとは思っていなかったので、一応書いておく。

windows10をsysprepでキッティングして配布したい

sysprepでキッティングする
PCを複数台。同じスペックで配布しようと、windowsを単純にディスクコピーで増やすと、SIDが被って面倒な事になりかねないので、
sysprepを使って作業する事にする。
始めはさっぱりsysprepの使い方が分からなかったので、もう諦めようと思ったのだけれども、何とかなったので備忘録として。
先人は凄い。

用意した物
・windowsインストール用ISOファイル
・配布同様スペックのPC

まず、以下のウェブサイト
http://harukeee.hatenablog.com/entry/2018/05/31/002525を参考に、Windows ADKをインストールして、sysprepの設定ファイルを書く。
尚、Windows ADKをインストールするPCは、配布環境PCである必要は無いので、普段使っているPCにインストールすれば良い。
結構なディスク容量を必要とするので、デスクトップ機の方が良いだろう。
次にWindowsシステムイメージマネージャを起動させ、

>[ファイル] → [Windows イメージの選択] で Windows 10 の ISO ファイルを選択する
>。
>(Professional か Enterprise か Education かがここで聞かれる)

HOMEでも問題なく通る。

で、上記ウェブサイトに書いてあるように、http://itokame.jp/pcs/sysprep/unattend.htm
を参考に設定していく。

USBメモリなりに、できあがったxmlファイルはコピーしておく(ファイル名は何でも良いが分かるように。僕はsysprep.xmlにした)。

配布同様スペックのPCに、win10をインストール。isoファイルをdvdに焼き込んでインストールすれば良い。
インストール終了後(これが説明難しい。ファイルの書き込みが終わった後、と言えば良いのかしらん。何らかの設定を促されるところまでいったら、で良いかな)、
Ctrl+Shift+F3で、「監査モード」に入る。
コルタナが出てきて、言語選択する画面が出たときかな。
監査モードに入ってからは、普通にセットアップを進めていくが、sysprepのウインドウ(システム準備ツール)が一つ必ず開く。
これは閉じて良い(むしろ閉じないと怒られる)。
sysprepは、sysprep(ウインドウやコマンドで)でシャットダウンしない限り、再起動しようがシャットダウンしようが監査モードが続くので、ドライバインストールなどは問題ない。
トラップ!セットアップでの注意点は、兎に角ストアアプリを殺す事。
上記URLだと2のところ。
使うだろうと残しておく事は出来ない。これをやらないとかならずsysprepで引っかかる。
全部消す。
まずは、ストアアプリ一覧取得で取得して

ストアアプリ一覧取得
Get-AppxPackage | Where IsFramework -eq $false | Select Name,PackageFullName
以下構文に当てはめる。
Get-AppxPackage アプリ名 | Remove-AppxPackage

Get-AppxPackage king.com.CandyCrushSodaSaga | Remove-AppxPackage          # Candy Crush Soda Saga

次に不死身無効化
Get-AppxProvisionedPackage -Online | Where DisplayName -Like "アプリ名" | Remove-AppxProvisionedPackage -Online

Get-AppxProvisionedPackage -Online | Where DisplayName -Like "king.com.CandyCrushSodaSaga" | Remove-AppxProvisionedPackage -Online          # Candy Crush Soda Saga

最後に

sysprep 時にエラーになるストアアプリのアンインストール
追加アンインストール。(ユーザーログイン後は復活。要カスタマイズ)

Get-AppxPackage Microsoft.DesktopAppInstaller | Remove-AppxPackage
Get-AppxPackage Microsoft.GetHelp | Remove-AppxPackage
Get-AppxPackage Microsoft.Getstarted | Remove-AppxPackage
Get-AppxPackage Microsoft.Messaging | Remove-AppxPackage
Get-AppxPackage Microsoft.Microsoft3DViewer | Remove-AppxPackage
Get-AppxPackage Microsoft.MicrosoftStickyNotes | Remove-AppxPackage
Get-AppxPackage Microsoft.Office.OneNote | Remove-AppxPackage
Get-AppxPackage Microsoft.People | Remove-AppxPackage
Get-AppxPackage Microsoft.Print3D | Remove-AppxPackage
Get-AppxPackage Microsoft.StorePurchaseApp | Remove-AppxPackage
Get-AppxPackage Microsoft.Wallet | Remove-AppxPackage
Get-AppxPackage Microsoft.WebMediaExtensions | Remove-AppxPackage
Get-AppxPackage Microsoft.Windows.Photos | Remove-AppxPackage
Get-AppxPackage Microsoft.WindowsAlarms | Remove-AppxPackage
Get-AppxPackage Microsoft.WindowsCalculator | Remove-AppxPackage
Get-AppxPackage Microsoft.WindowsCamera | Remove-AppxPackage

Grooveミュージックを残してたらsysprepでエラー出したので、ストアアプリは全て消すべき。
-------------------

③スタートメニューをテンプレート化

Export-Startlayout -path C:\Windows\Temp\Startmenu.xml
Import-StartLayout -LayoutPath C:\Windows\Temp\Startmenu.xml -MountPath C:\

C:\Users\Default\AppData\Local\Microsoft\Windows\Shell に LayoutModification.xml ができる。

全ての設定を終えたら、

(1)で作った XML ファイルを

C:\Windows\System32\Sysprep

に置き、コマンドプロンプトで

cd C:\Windows\System32\Sysprep
Sysprep /generalize /oobe /shutdown /unattend:○○○.xml

*xmlファイル名は前に付けた物を

これが通ると、シャットダウンして終了。
ディスククーロン機材でクローンしまくって配布する。
上記コマンドでシャットダウンした後に立ち上げてしまうと、普通にセットアップが始まってしまうので、絶対に立ち上げない事。

トラップ!
この際、sysprepエラーが出て走らない場合、上記のアプリ削除をまず疑って下さい。
引っかかっているアプリがあれば、ログで見つけられる。
次に、「xmlファイル内で」無効な設定を探して下さい。これがはまりポイント。
たとえば空欄の設定部分があった場合(Windowsシステムイメージマネージャ上では存在しない項目があったりする場合)、
その項目をxml上で削除しなければ(テキストエディタで削除しなければ)エラーが出続ける。

僕の環境のxmlは以下。
まんまは使えないので、かならずADKを入れて作成する事。


追記
ライセンス認証が通らない・・・通らないけど、エラーメッセージも何かよく分からない。
アクティブディレクトリ組めなきゃ駄目なのかしらん。でもHOMEでも出来る記述見たんだけどなあ・・・。

2019年3月2日土曜日

ネットワーク設定で、刺さっているnicと名前が一致しない

複数のNICを挿したPCをいじっていると、どのNICがどの名前なのか分からなくなる。
特に、オンボードのNICは基本使わなかったりするので、設定初期だと尚更である。
たとえば、3枚のネットワークカードを挿していたとして、オンボードを合わせると4つLANアダプタがあることになる。
 さらに、すべてをbondingさせたりしてごっちゃになってたりするから、その中からオンボードを洗いだしたい、みたいな時のtips。

今回判断に使ったのは、NICのベンダ名。
オンボードNICがrealtekだった(そして他に刺したのが全てインテルだった)ので話が早い。

ベンダを判別するにはethtool -iを使う。
ethtool -i [NIC名]
と打つ。
例ハ

ethtool -i enp3s0
スルト
driver: r8169
version: 2.3LK-NAPI
firmware-version: rtl8168g-2_0.0.1 02/06/13
expansion-rom-version:
bus-info: 0000:03:00.0
supports-statistics: yes
supports-test: no
supports-eeprom-access: no
supports-register-dump: yes
supports-priv-flags: no
 のように表示されるので、ドライバ名を見ると、大体チップセット名が書いてある。
更に詳しく見たいのであれば、ドライバ名をmodinfoで見る。

modinfo r8169



filename:       /lib/modules/3.10.0-862.el7.x86_64/kernel/drivers/net/ethernet/realtek/r8169.ko.xz
firmware:       rtl_nic/rtl8107e-2.fw
もろもろ続く。。。
version:        2.3LK-NAPI
license:        GPL
description:    RealTek RTL-8169 Gigabit Ethernet driver
author:         Realtek and the Linux r8169 crew
retpoline:      もろもろ続く。。。

参考は
http://thatsdone-j.blogspot.com/2012/12/linuxnic.html

2019年2月28日木曜日

ママチャリのブレーキシューではまった話

ブレーキが効かなくなって、ブレーキシューを変更しようと思っている人は、何も言わずに、以下を見て頂きたい。

http://baserocketpunch.com/%E4%BB%8A%E6%9B%B4%E8%81%9E%E3%81%91%E3%81%AA%E3%81%84%E3%83%9E%E3%83%9E%E3%83%81%E3%83%A3%E3%83%AA%E3%81%AE%E3%81%82%E3%82%8C%E3%81%93%E3%82%8C/

要は、アルミリムにステン用ブレーキシューをはめても駄目だし、その逆も然り。
ブレーキシューの見分け方は、
ステン用は斜めにカットされているという事。
そして、子供を乗せる様な自転車でも、(特に小口径は)普通にアルミリムだったりする。  

アルミリムにアルミ用ブレーキシューを取り付けると、 間違いなく止まる。

centos7で、yum updateするとmegaraid 9271を認識しなくなる(未解決)

表題の通りです。
環境は、
centos7.6(CentOS-7 (1810))
現broadcom(旧avago、LSI)のMegaRAID SAS 9271-8i。
HGST Deskstar 4GB x8でのRAID10。
パーティションを切って、起動ディスクもRAIDになっている。

現象
・webbios(CTRL+Hで入るmegaraidのビルトイン管理ツール)が起動しない(これはマザーボードのefibiosで、起動順序(ブート順序)を一番上にすれば起動するようになる)
・efibios上で、ブート名からcentosが無くなる
・起動した後、OSを読みに行くとフリーズ、もしくはプロンプト、もしくは「System BootOrder not found. Initializing defaults.」でフリーズ。

原因
yum updateすると、再起動後、システムを認識しなくなる。まさかアップデートとは思っていなかった。
うちはRAIDに起動領域を持っているので、RAIDがこけたらシステムもこける仕様。

詳細
RAIDアレイは維持されており、レスキューディスクなどで外部から中を覗くと、データは全て維持されているように見える。
なので、恐らくブートに関係する何かがおかしくなっている筈。ディスクは起動フラグが立ったママなので、ディスク自体は大丈夫。また、諦めて再インストールしたところ、ディスク自体は至極真っ当だったので、アップデートで起動部分の何かが変わってしまっていると見た方が良い。

対策
恐らくuefi関係の何かをいじってやればいい、というのは想像が付くが、何をいじれば良いのか分からない。
恐らくgrub。 ただ、grubが壊れただけではなく、grub自体表示されないので、grubのメニューがどうのと書いてあるhow2は使えない。
ubuntuなら
https://askubuntu.com/questions/1042747/system-bootorder-not-found
に沿って、ブート記述をしてやればいいのだろうけれども、centosの場合はどうなのか。
/boot/efi/EFI/centos内の、shimx~はバイナリで、編集できない。

参考になるかも知れないサイトメモ
http://enakai00.hatenablog.com/entry/2015/11/27/152442

http://d.hatena.ne.jp/adsaria/20080820/1219242110

https://access.redhat.com/documentation/ja-jp/red_hat_enterprise_linux/7/html/system_administrators_guide/sec-Reinstalling_GRUB_2
 再インストール時に、「grub2-efi-modules」が必要になるので、今は手が出せない・・・。

追記
試しました。
grub2-install /dev/sda
で、再起動掛けたところ、「Secure Boot Violation」という赤い警告画面になって終了。
https://www.google.com/search?q=Secure+Boot+Violation
 UEFIをいじると、今度はefibiosからcentosが消え、何故かgrubのプロンプトが出る。

大人しくバックアップを取って再インストールするのが綺麗・・・。

追記
別環境で、megaraid 9361-8iにインストール後、アップデートをかけたところ、問題無く起動した。
ということは、megaraid 9271-8iのみに影響があるということか・・・。

google証明書のドメイン備忘録

image.google.comが吐いた証明書ドメインのメモ。

*.google.com, *.android.com, *.appengine.google.com, *.cloud.google.com, *.crowdsource.google.com, *.g.co, *.gcp.gvt2.com, *.ggpht.cn, *.google-analytics.com, *.google.ca, *.google.cl, *.google.co.in, *.google.co.jp, *.google.co.uk, *.google.com.ar, *.google.com.au, *.google.com.br, *.google.com.co, *.google.com.mx, *.google.com.tr, *.google.com.vn, *.google.de, *.google.es, *.google.fr, *.google.hu, *.google.it, *.google.nl, *.google.pl, *.google.pt, *.googleadapis.com, *.googleapis.cn, *.googlecommerce.com, *.googlevideo.com, *.gstatic.cn, *.gstatic.com, *.gstaticcnapps.cn, *.gvt1.com, *.gvt2.com, *.metric.gstatic.com, *.urchin.com, *.url.google.com, *.youtube-nocookie.com, *.youtube.com, *.youtubeeducation.com, *.youtubekids.com, *.yt.be, *.ytimg.com, android.clients.google.com, android.com, developer.android.google.cn, developers.android.google.cn, g.co, ggpht.cn, goo.gl, google-analytics.com, google.com, googlecommerce.com, source.android.google.cn, urchin.com, www.goo.gl, youtu.be, youtube.com, youtubeeducation.com, youtubekids.com, yt.be