ラベル sim の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル sim の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2023年7月3日月曜日

mineoのsimを再発行した場合、回線切替手続きをしないとsimが使えない

 mineoを法人契約しているのだけれども、simカードを紛失した輩がおり、再発行することになった。
その際に起きたトラブルの顛末をば。

事の発端は、simカードを紛失されるというところからである。使用simを無くすとか、どうしたらそんなことが起きるのか全く分からない(使用機材はあるのに・・・)のだが、ないものは仕方が無い。mineoに連絡をして再発行した貰うことになった。1~2週で、新しいsimが到着し、機材に刺したのだが、どしても繋がらない。電波のインジゲーターには「!」が表示され、通信自体蹴られている感じである。

初めはAPNの設定を間違えたのだろうと高をくくっていたのだが、何度入力しても通らない。もしやと思い、別のsimを刺したところ、なんとすんなり繋がってしまった。これは再発行されたsimに問題があると、mineoにメールで問い合わせたところ、回線切り替え手続きがなされていないのでは、と指摘頂いた。

なんだそれは、と思ったが、回線切り替え手続きなんて言葉を全く知らない僕は、素直に案内されたurlに従って切り替え手続きを行い、30分程度するときちんと繋がるようになった。
結局回線切り替え手続きとは何だったのだろう。

https://support.mineo.jp/business/setup/guide/kirikae.html

・・・なるほど、「MNP」「SIMの再発行」「プラン変更で電話番号継続使用」、どれもやったことがない。知らないのも無理はないということである。だが、だったらsimカード送付と一緒に手続きが必要な旨を教えてくれてもいいのではないか・・・。

2019年3月16日土曜日

mineoのsimカードサイズ変更後、何故か繋がらない

lets'noteが、microsimからnanosimに変更になったので、前から契約していたmineoのsimサイズ変更を申し込んでみたところ、
さっぱり繋がらない。
「このネットワークに接続できません APNを入力して、やり直してください。」
と言われ、その対処をググるが
全て試しても意味が無かった(多分効いてもSHIFTキーを押しながらシャットダウンする完全シャットダウンだけだろう)。
ただ、これは解決を見た。

最初に答えを書くと、回線切替手続きなるものをしていなかったせいである。
https://support.mineo.jp/manual/sim_syss.html
の通り、

ICCID(下4桁)    
お客さまの〔切替対象SIMカードのICCID/製造番号(下4桁)〕を入力してください。〇 半角入力

を所定の手続きで入力する事によって、30分程度で繋がるようになる。
要は、初歩的なミスである(但し、送られてきたsimカードには、そこら辺のペラは含まれていなかった)。



回線切替手続きというのは、恐らく元のsimから今のsimに、回線の紐付けを変える物なのだろう。
ただ、「だったら(事務手数料取ってるんだから)そっちでやってくれよ」と思うのだけれども、それは求めても意味が無いのだろうなあ。

まあ、何にしろ解決できたので良かった。
因みにnano simになってからのlet's noteは、iijmio、mineo両方とも使えた。
昔はびくびくだったが、今ならsimサイズさえ合えば、基本使えると思って良いと思う。