2008年10月21日火曜日

partedでパーティションを確保する

3TB近くの領域をRaidで作成したので、使用するためにfdiskではなく、partedで領域を確保する。
まずは確保する領域のデバイスを特定。取り敢えず/devを覗いてみると、sdbがあるので、多分これ(大丈夫かそんなので)。
取り敢えずroot権限になってからpartedを起動。書式はparted [デバイス]

parted /dev/sdb

プロンプトが(parted)に変わり、helpと打てばヘルプが見られるようになる。
で、領域を確保。

mkpartをタイプ。以下ログ
----------------------------------------------------------------
(parted) mkpart
パーティションの名前? []? cmp2disk
ファイルシステムの種類? [ext2]? ext3
開始? 0
終了? -0
(parted) print

モデル: AMCC 9650SE-8LP DISK (scsi)
ディスク /dev/sdb: 2946GB
セクタサイズ (論理/物理): 512B/512B
パーティションテーブル: gpt

番号 開始 終了 サイズ ファイルシステム 名前 フラグ
1 17.4kB 2946GB 2946GB cmp2disk

(parted) quit
通知: 必要であれば /etc/fstab を更新するのを忘れないようにしてください。

[root@memb ~]#

----------------------------------------------------------------

mkpart時、開始と終了を入力する際、開始ポイント、終了ポイントが分からなかった場合はprintと入力すると教えてくれる。
また、サイズを指定する際、特に終端を指定したい場合、負数で指定することによって、終端からのオフセットで入力できる。
(だから上のログだと終端が-0になってる)。


----------------------------------------------------------------
2chのくだらねえ質問はここに書き込め!part156
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1195106840/
の以下のログより。

232 :login:Penguin:2007/11/19(月) 02:01:27 ID:ZEkXCMCs
fdiskでは2TB以上のパーティションが切れないそうなので、partedというのを使ってみたのですが
サイズを終端まで指定する方法はありますか?mkpartの書式は
「mkpart パーティションタイプ ファイルシステム 開始位置(MByte) 終了位置(MByte)」
ですが、終了位置を自分で指定しないと駄目みたいなんです・・・

あと、partedが扱えるファイルシステムは今のところext2, ext3, linux-swap, FATなど
しかありませんが今後増えていくのでしょうか?
(fdiskがgptを扱えるようになればいいのですが)

233 :login:Penguin:2007/11/19(月) 02:11:50 ID:cXDR4E9v
負数で指定すれば末端からのオフセット
例 -1s

----------------------------------------------------------------

間違えたら、rm [番号]で外套パーティションを削除できる。パーティション番号はnumberで調べる。
例:rm 1

mkpartfsならば、ファイルシステムも作ってくれるらしいが、現在未実装らしく、ファイルシステム確保はやってくれない。
よってquitで抜けた後、mkfs.ext3でファイルシステムを作成。


[root@memb ~]# mkfs.ext3 /dev/sdb1
mke2fs 1.39 (29-May-2006)
Filesystem label=
OS type: Linux
Block size=4096 (log=2)
Fragment size=4096 (log=2)
359661568 inodes, 719303671 blocks
35965183 blocks (5.00%) reserved for the super user
First data block=0
Maximum filesystem blocks=4294967296
21952 block groups
32768 blocks per group, 32768 fragments per group
16384 inodes per group
Superblock backups stored on blocks:
32768, 98304, 163840, 229376, 294912, 819200, 884736, 1605632, 2654208,
4096000, 7962624, 11239424, 20480000, 23887872, 71663616, 78675968,
102400000, 214990848, 512000000, 550731776, 644972544

Writing inode tables: done
Creating journal (32768 blocks): done
Writing superblocks and filesystem accounting information: done
done

This filesystem will be automatically checked every 39 mounts or
180 days, whichever comes first. Use tune2fs -c or -i to override.

手軽。

後はマウントするなりで。
恒久的にマウントする場合、/etc/fstabに記述。


参考リンク
partedについて
http://nigou25.blog.so-net.ne.jp/parted_on_redhat

fstabの記述は以下を参考に。
http://www.atmarkit.co.jp/flinux/rensai/linuxtips/756fstabnum.html
http://www.atmarkit.co.jp/flinux/rensai/linuxtips/756fstabnum.html

0 件のコメント:

コメントを投稿